*

令和最初の店長会議~店舗だけでなく事務所、仕込み場も参加~

公開日: 会議・ミーティング

先日、5月の店長会議やってました
そう、5月の店長会議です
、、、ということは、令和になって最初の店長会議でした

さて、たこ梅は、日本橋・道頓堀にある本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだ地下街の東店と合計4店舗あります
店長会議ですから、各店の店長さんが参加となるわけです

ただ、お店以外に、自家製の関東煮タネを仕込んでしる仕込み場と総務・経理を担当する事務所があります
普段、仕込み場と事務所のスタッフさんは、電話やFAXでお店のスタッフさんとやりとりしています
ですが、それほど直接会うことはありませんし、一緒に何かを考えたり検討することもありません

そうなると、何かの時に、お互いが「よかれ」と思ってやっても、意思疎通がうまくいかなかったり、誤解してしまうこともあります

で、数ヶ月前から、店長会議に仕込み場と事務所のスタッフさんにも参加してもらうことにしました

令和最初の店長会議

令和最初の店長会議

初めて仕込み場と事務所のスタッフさんに参加してもらったときは、ぎこちなさがあったものの、それでも、「なんでやねん!?」とお互いに思っていたことなども、「あーー、それで、、、、」ってわかり合えたりしました

今回は、だんだん、思った事を思ったままお互いに言えるようになってきているようです

そして、課題を一緒に考えて取り組めるようにもなってきています

やっぱり、顔を合わせて、、、というか、どういう態度やトーンで話しているのか?が一緒の場所にいると伝わってくるし、わかるものなのです
そうすると、わかり合える度合いが高くなるようです

部署が異なっても、一緒に考え取り組めるようになってきたので、これがさらに進むようにサポートしていきます!

関連記事

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな

記事を読む

複数消費税率対応について話しています

9月の現場会議~複数税率へのレジ対応は?~

今日は、9月8日ですね 10月1日まで、あと、3週間ほど 消費税増税が10月1日スタート 10

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

エナジー・チャイム

ワクワク勉強会に、エナジー・チャイムがやってきた!

今年の5月から、たこ梅では、ワクワク勉強会を店長会議と現場会議の始まる前の2時間やっています

記事を読む

5月の店長会議です

5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~

昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運

記事を読む

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、

記事を読む

12月の店長会議

12月の店長会議~「たこ梅FUN倶楽部」ってホンマ知られていない(爆)~

先週、12月の店長会議でした いつもどおり、クリーンセットアップを使ってのチェックインで始まり

記事を読む

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

2021年1月の店長会議

1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/

記事を読む

3月の現場会議です

3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした もちまわりで、進行や書記

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑