夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!
今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!!
たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に行くんですが、毎年、フツーーーのビール工場見学はやってません
そう、「やってません」のです!!
じゃあ、どんなことを「やってる」のかというと、、、
一昨年は、生ビールを実際に美味しく入れるための本来プロのための「樽生講習」を受講していただきました
昨年はというと、品質管理の専門家並みの官能試験にチャレンジ、、、
では、今年は、、、
アサヒビール吹田工場で打合せ
9月9日の本番に向けて、アサヒビールさんとは、すでに、何度も打合せをしていますが、この日は、昨年もお世話になったアサヒビール吹田工場の品質管理部の樽岡部長との打合せです
向上の現場を隅から隅までわかってる樽岡部長と、具体的に、どんなことをやっていくのか?どういうことが「面白い」って好奇心をむけられるのか?について、一緒に考えて行きます
実際にビール工場見学を行う「現場」で打ち合わせすると、面白いアイデアやそれをふくらますアイデアがでて、つながっていきます
このプロセスって、やっぱり、その「場」が持つチカラなんじゃないかと思います
おかげで、内容をバラしちゃうと面白くないので、ナイショですが、昨年とも一昨年とも、まったく違うビール工場見学になりそうです
ただ、文字通りのビール工場見学のコース自体は決まっているので、それは、同じですよーーーー
いわゆるビール工場見学のあとに、特別な『コース』を用意していて、そこで、楽しんで(いや悶絶かなぁ、、、^^;;;)いただきます
具体的なアイデアや取り組み、スケジュールも、ほぼほぼ固まったので、メンバーさんは、、、
帰る前には、こんなカンジでくつろいじゃってます
ちなみに、カルピスは箕面生まれで、今ではアサヒビールのグループ会社なので、こんなものも置いてあったりします
うちのスタッフさん、基本的に「自由」なので、すぐ、ノリでこんなんやらはります、、、^^;;;
さぁ、9月9日のビール工場見学に向けて、準備がんばりまーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)
今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、
-
-
6月の現場会議~シビアな議題でも笑顔が、、、自律とリーダーシップの発達~
昨日は、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議でした 実は、相当にシビアな議題もあったんですが、そ
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!
東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と
-
-
「久しぶりに店であうかい(会)?」を9/18-20の三連休でやります!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言、8月31
-
-
初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 初めての場所でのおでん
-
-
酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の6月、酒米「山田
-
-
7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん
-
-
升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました
新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/



















