夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!
今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!!
たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に行くんですが、毎年、フツーーーのビール工場見学はやってません
そう、「やってません」のです!!
じゃあ、どんなことを「やってる」のかというと、、、
一昨年は、生ビールを実際に美味しく入れるための本来プロのための「樽生講習」を受講していただきました
昨年はというと、品質管理の専門家並みの官能試験にチャレンジ、、、
では、今年は、、、
アサヒビール吹田工場で打合せ
9月9日の本番に向けて、アサヒビールさんとは、すでに、何度も打合せをしていますが、この日は、昨年もお世話になったアサヒビール吹田工場の品質管理部の樽岡部長との打合せです
向上の現場を隅から隅までわかってる樽岡部長と、具体的に、どんなことをやっていくのか?どういうことが「面白い」って好奇心をむけられるのか?について、一緒に考えて行きます
実際にビール工場見学を行う「現場」で打ち合わせすると、面白いアイデアやそれをふくらますアイデアがでて、つながっていきます
このプロセスって、やっぱり、その「場」が持つチカラなんじゃないかと思います
おかげで、内容をバラしちゃうと面白くないので、ナイショですが、昨年とも一昨年とも、まったく違うビール工場見学になりそうです
ただ、文字通りのビール工場見学のコース自体は決まっているので、それは、同じですよーーーー
いわゆるビール工場見学のあとに、特別な『コース』を用意していて、そこで、楽しんで(いや悶絶かなぁ、、、^^;;;)いただきます
具体的なアイデアや取り組み、スケジュールも、ほぼほぼ固まったので、メンバーさんは、、、
帰る前には、こんなカンジでくつろいじゃってます
ちなみに、カルピスは箕面生まれで、今ではアサヒビールのグループ会社なので、こんなものも置いてあったりします
うちのスタッフさん、基本的に「自由」なので、すぐ、ノリでこんなんやらはります、、、^^;;;
さぁ、9月9日のビール工場見学に向けて、準備がんばりまーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)
今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、
-
-
明日9/18からの三連休「久しぶりに店で会うかい(会)?」です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言とマボウの
-
-
4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある
-
-
2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!
明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮
-
-
4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~
昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです
-
-
5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~
今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新
-
-
冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!
夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!
-
-
9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス



















