多比羅さんと前回のフォローコーチングです
公開日:
面談・コーチング
2週間ほど前に、多比羅さんの課題について一緒に考えました
その時の話は、コチラのブログをみてね!
→ 今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!
そして、今回、そのフォローコーチングをやってました
前回のフォローコーチングです
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店 の多比羅さんとの前回のコーチングでは、お客さまに喜んでリピートしていただく仕組み作りを一緒に考えて創り出すタイプのコーチングでした
その時、多比羅さんは、期限定めて、どこまで、何をするかを決めていました
それを今回のフォローコーチングに持ってきてもらいました
行動のシナリオをチャートに表現していく
それをまたチャートに描きながら、お客さまやスタッフさんの行動のシナリオを一緒に考えていきます
チャートに表現していくと、お客さまが喜んでリピートするという行動が、うまくつながっているのか?こうは行動しないんじゃないか?なんてことが、よく見えてきます
全体を俯瞰しながら、ひとつひとつのお客さま、スタッフさんの行動がスムーズに繋がっているかどうかが見やすくなるんです
そうすることで、今回、具体的なツールや声かけのプロトタイプをいくつか一緒につくることができました
そして、今回考えたことをフルでやるのではなく、小分けにしてテストしてスグ修正できるようにスケジュールを組みました
春までには、何度かの修正をへて、きっと、お客さまに喜びにつながる行動のシナリオが完成しています
それまで、私も、多比羅さんを伴走しながら、がんばります!!
でも、実際、こういうのって、具体的な反応が見られて楽しいんですよね
関連記事
-
-
スタッフさんと月1回コーチング!この日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の多比羅さんとです!
平成20年のリーマンショック、、、 それから、売上が右肩下がり、、、っぱなし、、、 そして、平成
-
-
行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?
2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月
-
-
5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!
3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し
-
-
2月も店舗運営の面談をやってますよ
毎月、たこ梅では、店長会議、現場会議という会議をやっています 2月の店長会議[/captio
-
-
新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由
たこ梅では、正社員さん、パートさん、アルバイトさんが、年に数人くらい入ってこられます 4,5年前か
-
-
中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~
昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日
-
-
コーチングは、オリエンテーションからスタートです!
今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました! 最初は、コーチング!!しません、、、(
-
-
スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです
毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を
-
-
現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、
毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります
-
-
最近、「クリーン・ランゲージ入門」という本を読み始めました
以前に買ったけど読んでない本、、、 結構、あります、、、 そんな本の1冊をふと読み始めました