多比羅さんと前回のフォローコーチングです
公開日:
面談・コーチング
2週間ほど前に、多比羅さんの課題について一緒に考えました
その時の話は、コチラのブログをみてね!
→ 今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!
そして、今回、そのフォローコーチングをやってました
前回のフォローコーチングです
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店 の多比羅さんとの前回のコーチングでは、お客さまに喜んでリピートしていただく仕組み作りを一緒に考えて創り出すタイプのコーチングでした
その時、多比羅さんは、期限定めて、どこまで、何をするかを決めていました
それを今回のフォローコーチングに持ってきてもらいました
行動のシナリオをチャートに表現していく
それをまたチャートに描きながら、お客さまやスタッフさんの行動のシナリオを一緒に考えていきます
チャートに表現していくと、お客さまが喜んでリピートするという行動が、うまくつながっているのか?こうは行動しないんじゃないか?なんてことが、よく見えてきます
全体を俯瞰しながら、ひとつひとつのお客さま、スタッフさんの行動がスムーズに繋がっているかどうかが見やすくなるんです
そうすることで、今回、具体的なツールや声かけのプロトタイプをいくつか一緒につくることができました
そして、今回考えたことをフルでやるのではなく、小分けにしてテストしてスグ修正できるようにスケジュールを組みました
春までには、何度かの修正をへて、きっと、お客さまに喜びにつながる行動のシナリオが完成しています
それまで、私も、多比羅さんを伴走しながら、がんばります!!
でも、実際、こういうのって、具体的な反応が見られて楽しいんですよね
関連記事
-
-
面談では「クリーンな問い」シートが活躍します!
この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と店長面談をやってました クリーンな問いとは?
-
-
新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!
経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか
-
-
行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?
2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月
-
-
店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、
毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談
-
-
顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!
この前、エライことに気づきました、、、 たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があっ
-
-
ケーキが載ってるパフェ!?
昨日も、スタッフさんとお店の近所の喫茶店で面談をしてました 毎月1回、正社員さんとはグ、ホールパー
-
-
新人オリエンテーションは、アイスブレークから
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店、各部署で、新しい
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
意図に立ったコーチングは、課題を生む構造そのものを変えていました!
一昨日は、1月最初のコーチング、、、 お昼から、連続で、6名のスタッフさんとコーチングでした そ
-
-
1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、
毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます 昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談