今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!
昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした
ただ、この日のコーチングは、いつもと違います
いつもはコーアクティブ・コーチング
普段やっているコーチングは、CTIジャパンさんというコーチングファームが教えているコー・アクティブコーチングというやり方です
クライアントさん(相手)の存在を信じ、クライアントさん(相手)のあらゆる面にフォーカスをあて、クライアントさん(相手)とその瞬間から共に創造し、クライアントさん(相手)の中に変化、成長が呼び起こされるというコーチングです
ですので、コーチングのテーマやとっかかりが、仕事での課題などの出来事、事柄であったとしても、クライアントさん(相手)自身に焦点をあて続けます
CTIジャパンさんのコー・アクティブコーチングの詳しいことは、CTIジャパンさんの公式サイトをご覧下さいね!
→ CTIジャパンさんの公式サイトはコチラをクリック!
一緒に考え創っていくコーチング
ただ、この日は、いつもとちょっと違うコーチングです
と言うのも、多比羅さん、ランチェスター戦略をもとにしたNo.1戦略のコンサルタントである佐藤元相先生の「あきない実践道場」に通っていました
ようやく、3ヶ月間にわたる7回の講座が終わったんですが、ラスト第8講が3ヶ月後にあります
これからの3ヶ月、あきない実践道場で学んだことを実際に仕事の現場に落とし込んで実践する!
その成果を第8講で報告するという最終の課題、最大の課題があって、それが、今回のコーチングのテーマでした
ところで、スタッフさんとのコーチングの時間ですが、私は、この「時間」は、そのスタッフさんの成長のための「スタッフさん自身のもの」と考えています
ですので、今、いわゆるコーチングよりも、私が知っていることを教える、伝えることがお役に立てるのであれば、
「一旦、通常のコーチングはストップして教える(ティーチング)ことに切り替えていいかな?」
って、断った上でティーチングに切り替えることもあります
同じように、スタッフさんに断った上で、コンサルティング的に関わることもあります
それで、今回は、一緒に課題を考えていきました
その中で出てきたのは、一見さん、ご新規のお客さまに、何回も来ていただいて、常連さまになっていただく
そして、たこ梅の会員(入会や会費は無料)になっていただく
そんな仕組みはこれまでもあるのですが、どうも、上手く稼働していないところがあって、これがスムーズに流れる、動くような仕組みにしてみよう!というチャレンジを多比羅さんは、課題に選びました
このチャレンジ課題を見つけ出したり、課題の中のひとつひとつの要素や課題、問題点は、現場にいる多比羅さん自身に焦点をあて、自分から見えているお客さまの行動に気づいたり、発見する中で、浮き彫りにされてきました
それを私が話しに聞きながら、(下手なんですけど、、、)絵をまじえながらチャートにしてきました
チャート、関係図に描くことで、全体像を俯瞰してみることが出来て、一緒に、「ここをこうしたら?」「こんなのを付け足してみたら、、、」「あ、ここが課題や!」と、さらに発見や試行錯誤していきます
これって、まさに、今この瞬間から一緒に創っていっているんです
この日の1時間では、チャレンジ課題を決め、創っていく仕組みの流れとその中にある課題を明確にすることが出来ました
これから3ヶ月間、多比羅さんは、これを東店で稼働すべく奮闘していくことになるのですが、もちろん、私もずっと応援し、サポートし、今回のコーチングのように一緒に創っていきますよ!!
関連記事
-
-
7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会
-
-
ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!
このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを
-
-
安藤新店長と初の店長面談です!!
毎月、一回、各店の店長さんと面談しています 昨日は、4月に新梅田食道街 たこ梅 北店の店長となった
-
-
お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!
よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です
先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6
-
-
12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]
-
-
新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです
2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に
-
-
私、、、履歴書返却のお手紙を見て、再度、応募(エントリー)を決めました!
昨年、ハローワークの求人票の書き方を変えて募集したら、ハローワークで約40枚の求人票を印刷し、うちの
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ















