*

今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!

公開日: たこ梅 東店, 面談・コーチング

昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした
ただ、この日のコーチングは、いつもと違います

いつもはコーアクティブ・コーチング

普段やっているコーチングは、CTIジャパンさんというコーチングファームが教えているコー・アクティブコーチングというやり方です
クライアントさん(相手)の存在を信じ、クライアントさん(相手)のあらゆる面にフォーカスをあて、クライアントさん(相手)とその瞬間から共に創造し、クライアントさん(相手)の中に変化、成長が呼び起こされるというコーチングです
ですので、コーチングのテーマやとっかかりが、仕事での課題などの出来事、事柄であったとしても、クライアントさん(相手)自身に焦点をあて続けます
CTIジャパンさんのコー・アクティブコーチングの詳しいことは、CTIジャパンさんの公式サイトをご覧下さいね!
CTIジャパンさんの公式サイトはコチラをクリック!

一緒に考え創っていくコーチング

ただ、この日は、いつもとちょっと違うコーチングです
と言うのも、多比羅さん、ランチェスター戦略をもとにしたNo.1戦略のコンサルタントである佐藤元相先生の「あきない実践道場」に通っていました
ようやく、3ヶ月間にわたる7回の講座が終わったんですが、ラスト第8講が3ヶ月後にあります
これからの3ヶ月、あきない実践道場で学んだことを実際に仕事の現場に落とし込んで実践する!
その成果を第8講で報告するという最終の課題、最大の課題があって、それが、今回のコーチングのテーマでした

多比羅さんと一緒に考え、シナリオと仕組みを創っていきます

多比羅さんと一緒に考え、シナリオと仕組みを創っていきます

ところで、スタッフさんとのコーチングの時間ですが、私は、この「時間」は、そのスタッフさんの成長のための「スタッフさん自身のもの」と考えています
ですので、今、いわゆるコーチングよりも、私が知っていることを教える、伝えることがお役に立てるのであれば、
「一旦、通常のコーチングはストップして教える(ティーチング)ことに切り替えていいかな?」
って、断った上でティーチングに切り替えることもあります
同じように、スタッフさんに断った上で、コンサルティング的に関わることもあります

それで、今回は、一緒に課題を考えていきました
その中で出てきたのは、一見さん、ご新規のお客さまに、何回も来ていただいて、常連さまになっていただく
そして、たこ梅の会員(入会や会費は無料)になっていただく
そんな仕組みはこれまでもあるのですが、どうも、上手く稼働していないところがあって、これがスムーズに流れる、動くような仕組みにしてみよう!というチャレンジを多比羅さんは、課題に選びました
このチャレンジ課題を見つけ出したり、課題の中のひとつひとつの要素や課題、問題点は、現場にいる多比羅さん自身に焦点をあて、自分から見えているお客さまの行動に気づいたり、発見する中で、浮き彫りにされてきました

それを私が話しに聞きながら、(下手なんですけど、、、)絵をまじえながらチャートにしてきました
チャート、関係図に描くことで、全体像を俯瞰してみることが出来て、一緒に、「ここをこうしたら?」「こんなのを付け足してみたら、、、」「あ、ここが課題や!」と、さらに発見や試行錯誤していきます
これって、まさに、今この瞬間から一緒に創っていっているんです
この日の1時間では、チャレンジ課題を決め、創っていく仕組みの流れとその中にある課題を明確にすることが出来ました
これから3ヶ月間、多比羅さんは、これを東店で稼働すべく奮闘していくことになるのですが、もちろん、私もずっと応援し、サポートし、今回のコーチングのように一緒に創っていきますよ!!

関連記事

新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長と島田さん

大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、

昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら

記事を読む

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト 下)スタッフさんが描いてくれた原画

今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です

私、普段、たこ梅の五代目店主やってます ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役

記事を読む

コーチングの中で生まれた仕組みをもつ たこ梅 北店の大西さん

3人連続で、スタッフさんとコーチングです!テーマは、ファンヒーターから販促企画まで何でもありです(笑)

月1回、10人前後の正社員さんとコーチングをやっています たまに、2人、3人と同じ日になることも、

記事を読む

「たくみ稜の夜うた」テレビ大阪 毎週火曜日 25:00~

本日、8月22日25:00~、テレビ大阪「たくみ稜の夜うた」で、たこ梅 東店のロケ映像が流れます!

先日、ホワイティうめだにある たこ梅 東店で、テレビ番組のロケ撮影がありました テレビ大阪さんの番

記事を読む

分店の深澤さんと行動探求

行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?

2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月

記事を読む

人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル著)

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日

記事を読む

店舗面談やってます

4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!

先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、

記事を読む

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

なぜ部下とうまくいかないのか(加藤洋平 著) なぜ人と部下は変われないのか(ロバート・キーガン著)

成人の発達理論を知りたい!「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読みました!

やっと、ロバート・キーガン、リサ・ラスコー・レイヒー 著の「なぜ人と組織は変われないのか」を読み終え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑