新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)
ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています
で、最近、数名のパートスタッフさんが入社くださいました
まだ、あと数名増強しますが、まずは、たこ梅においでくださったパートスタッフさんに入社の手続きとお店のことについてお伝えするオリエンテーションを順番にやっています
先日も、3人のパートスタッフさんに連続で、入社手続き&オリエンテーションをさせていただきました
オリエンテーションのスタートはアイスブレイクから!
この日は、3人のパートスタッフさんに順番に入社手続き&オリエンテーションです
トップバッターの女性は、見るからに緊張気味、、、
で、「ちょっと、緊張されているように見えるんですけど、、、」って声をかけると、
「すごく緊張してます!!」と期待以上(?)の答えです
だったら、時間は限られているけど、緊張したまま聞いて、頭に入らないより、まずは、少しでも利ラックしてもらってからの方がいいかな?と思ってアイスブレイクから始めることにしました
いつも、ノートと12色のカラーペンは持ち歩いているので、「4つの窓」というアイスブレイクをしました
これは、紙を4つの升に好きにわけて、そこに、名前などを書いて、そして、自己紹介するというものです
今回は、「名前」「今の気持ちや体調」「最近、面白かった!楽しかった!ビックリした!こと」「この面談がどんな時間であればいいか」の4つをお互いに書いて、それを店ながら自己紹介しました
まずは、私(てっちゃん)からですよね!
名前:岡田哲生です
今の気持ちや体調:ちょっと目がショボショボで、若干、ボーーーーッとしてます
最近面白かったこと:子どもと爬虫類カフェなるものに行って大きな蛇をさわったんですが、意外に、カワイイ!!っておもったこと(気持ち悪がられるかな?と思ったら、「イグアナとかカワイイですよね!!」って反応されちゃいました)
この面談がどんな時間であればいいか:(面接は店長がして私は会ったことなかったので)どんな人かなーーー?って思っていて、○○さんが、この面談が終わったときに、笑顔だったらいいなーーーー!って思ってます
という風に自己紹介しました
そして、次ぎに、新人さんも一所懸命に自己紹介してくれました!
で、お互いに自己紹介してから、「今は、最初と比べて、どんな感じですか?」って尋ねてみると「ちょっと、リラックスしてきました!(^o^)」って、にっこり笑顔も出てきました
入社手続きと新人オリエンテーション
いよいよ、入社手続きです
入社手続きと行っても、雇用契約書などを説明しながら確認していくだけです
あとで、記入してもらって提出頂ければOKなので、30分程度で完了です
さて、ここから、お店のことについて、「“商い”デザイン」というお店の考え方をまとめたブックレットを使ってオリエンテーションします
これがまぁ、お店の理念から、お客さまのとらえ方、お客さまの進化とそれを促進するための構造、そして、これらを実行・実践してときに活用するツール類まで、お話ししていきます
理念も、どうやってこれが生まれたか?とか、お客さまの8段階の分類、2つの顧客満足の違い、学習する組織とは?から、さらに、システム思考のストック&フロー図まで、、、
まぁ、いろいろなことをお話しします
もちろん、この時間は、私の時間ではなく、新人さんのための時間です
ですから、わからないことや聞き逃したことがあれば、いつでも話を止めて、わかるまで聞いてもらってOK!なんてこともお伝えしています
そんなこんなで、少なくとも1時間はかかります
通常1時間半、長いと2時間前になることも、、、
時間が延びそうなときは、新人さんに時間を延長しても大丈夫かどうか許可をってからやってますよ(^o^)
今回は、できるだけコンパクトにってことで、1時間を目指してがんばりました!
さて、喫茶店でお茶をのみながらのオリエンテーションですが、終わった後は、新人さんも、頭がパンパンになるようです
まぁ、あんまり、うちのような考え方でやってるお店って少ないだろうし、正直、ヘンですもんね!(笑)
それでも、毎回、感想を聞くのですが、今回は「こんなに、しっかり話してもらって嬉しかった!」って行っていただきました
それを聞くだけで、話してよかった!って思います
もちろん、全部が一度に理解できなくて普通だと思うので、いつでも、わからないこと、疑問に思うことなどあったら、聞いてね!って伝えておきましたよ
こんな調子で、この日は、3人の新人さんと面談でした
また、近々、新たなお二人と入社手続き&新人オリエンテーションです!!
楽しく、がんばるぞーーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
「ワクワク系の採用論」を全店舗で共有~基本は得られる情報に差をつけない~
ここのところ求人難といわれ、特に飲食業界は厳しい状況です たこ梅では、正社員さん、パート、アルバイ
-
-
多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!
この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使
-
-
10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!
スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさんと行ってきました!
今週の月曜日、うちのスタッフさんと一緒に、、、じゃなくて、スタッフさんのオマケで、ワクワク系マーケテ
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
多比羅さんと前回のフォローコーチングです
2週間ほど前に、多比羅さんの課題について一緒に考えました その時の話は、コチラのブログをみてね!
-
-
1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!
8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
プロコーチへのスーパービジョンの場が生み出すものは!?CPCCスーパービジョンデー!
スタッフさんのスキルや能力は、もちろん、色んなモノの見方や視点、視座をもってほしい! そう!成長し