*

新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)

ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています
で、最近、数名のパートスタッフさんが入社くださいました

まだ、あと数名増強しますが、まずは、たこ梅においでくださったパートスタッフさんに入社の手続きとお店のことについてお伝えするオリエンテーションを順番にやっています

先日も、3人のパートスタッフさんに連続で、入社手続き&オリエンテーションをさせていただきました

オリエンテーションのスタートはアイスブレイクから!

この日は、3人のパートスタッフさんに順番に入社手続き&オリエンテーションです

トップバッターの女性は、見るからに緊張気味、、、
で、「ちょっと、緊張されているように見えるんですけど、、、」って声をかけると、
「すごく緊張してます!!」と期待以上(?)の答えです

だったら、時間は限られているけど、緊張したまま聞いて、頭に入らないより、まずは、少しでも利ラックしてもらってからの方がいいかな?と思ってアイスブレイクから始めることにしました

いつも、ノートと12色のカラーペンは持ち歩いているので、「4つの窓」というアイスブレイクをしました
これは、紙を4つの升に好きにわけて、そこに、名前などを書いて、そして、自己紹介するというものです
今回は、「名前」「今の気持ちや体調」「最近、面白かった!楽しかった!ビックリした!こと」「この面談がどんな時間であればいいか」の4つをお互いに書いて、それを店ながら自己紹介しました

まずは、私(てっちゃん)からですよね!

てっちゃんのアイスブレイク「4つの窓」

てっちゃんのアイスブレイク「4つの窓」

名前:岡田哲生です
今の気持ちや体調:ちょっと目がショボショボで、若干、ボーーーーッとしてます
最近面白かったこと:子どもと爬虫類カフェなるものに行って大きな蛇をさわったんですが、意外に、カワイイ!!っておもったこと(気持ち悪がられるかな?と思ったら、「イグアナとかカワイイですよね!!」って反応されちゃいました)
この面談がどんな時間であればいいか:(面接は店長がして私は会ったことなかったので)どんな人かなーーー?って思っていて、○○さんが、この面談が終わったときに、笑顔だったらいいなーーーー!って思ってます

という風に自己紹介しました

そして、次ぎに、新人さんも一所懸命に自己紹介してくれました!
で、お互いに自己紹介してから、「今は、最初と比べて、どんな感じですか?」って尋ねてみると「ちょっと、リラックスしてきました!(^o^)」って、にっこり笑顔も出てきました

入社手続きと新人オリエンテーション

いよいよ、入社手続きです
入社手続きと行っても、雇用契約書などを説明しながら確認していくだけです
あとで、記入してもらって提出頂ければOKなので、30分程度で完了です

商いデザイン

商いデザイン

さて、ここから、お店のことについて、「“商い”デザイン」というお店の考え方をまとめたブックレットを使ってオリエンテーションします

「“商い”デザイン」のブックレット とコンテンツ(一部)

「“商い”デザイン」のブックレット とコンテンツ(一部)

これがまぁ、お店の理念から、お客さまのとらえ方、お客さまの進化とそれを促進するための構造、そして、これらを実行・実践してときに活用するツール類まで、お話ししていきます
理念も、どうやってこれが生まれたか?とか、お客さまの8段階の分類、2つの顧客満足の違い、学習する組織とは?から、さらに、システム思考のストック&フロー図まで、、、
まぁ、いろいろなことをお話しします

もちろん、この時間は、私の時間ではなく、新人さんのための時間です
ですから、わからないことや聞き逃したことがあれば、いつでも話を止めて、わかるまで聞いてもらってOK!なんてこともお伝えしています

そんなこんなで、少なくとも1時間はかかります
通常1時間半、長いと2時間前になることも、、、
時間が延びそうなときは、新人さんに時間を延長しても大丈夫かどうか許可をってからやってますよ(^o^)
今回は、できるだけコンパクトにってことで、1時間を目指してがんばりました!

新人パートさんとアイスブレイクからオリエンテーションです

新人パートさんとアイスブレイクからオリエンテーションです

さて、喫茶店でお茶をのみながらのオリエンテーションですが、終わった後は、新人さんも、頭がパンパンになるようです
まぁ、あんまり、うちのような考え方でやってるお店って少ないだろうし、正直、ヘンですもんね!(笑)
それでも、毎回、感想を聞くのですが、今回は「こんなに、しっかり話してもらって嬉しかった!」って行っていただきました
それを聞くだけで、話してよかった!って思います

もちろん、全部が一度に理解できなくて普通だと思うので、いつでも、わからないこと、疑問に思うことなどあったら、聞いてね!って伝えておきましたよ

こんな調子で、この日は、3人の新人さんと面談でした
また、近々、新たなお二人と入社手続き&新人オリエンテーションです!!

楽しく、がんばるぞーーーーーーーー!!(^o^)v

 

関連記事

現場会議から生まれた「体験入店、研修者をお迎えする心得」です

11月の現場会議~「体験入店、研修者をお迎えする心得」が生まれました~

この秋、正社員さん、パートさんの求人をしています たこ梅では、面接、即、採用、、、ではなく、「応募

記事を読む

お店のスタッフさんが、でかいポスターに!!

新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、

お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」

記事を読む

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!

たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します いわゆ

記事を読む

トイレに貼ってある和田さんの自己紹介シート

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の

記事を読む

40年以上に渡る山﨑さんの たこ梅人生のラストデイ!

たこ梅人生40年以上!山﨑さんの卒業の日です

3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした そして、たこ梅を卒業の

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

たこ梅 北店 島田SAと面談

9月の店長面談、現場面談をしました!!

毎月、月初に店長さんが集まる店長会議、現場のスタッフさんが集まる現場会議をやっています そして、前

記事を読む

安藤店長と初の店舗面談です

安藤新店長と初の店長面談です!!

毎月、一回、各店の店長さんと面談しています 昨日は、4月に新梅田食道街 たこ梅 北店の店長となった

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

新人スタッフさん用に設定中のAndroidタブレット

新人スタッフさん用に情報共有のAndroidタブレットを設定中、、、

この1,2ヶ月、たこ梅的には、新人さんラッシュです 現在、5名のスタッフさんが、各店舗で研修中、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑