*

3人連続で、スタッフさんとコーチングです!テーマは、ファンヒーターから販促企画まで何でもありです(笑)

公開日: 面談・コーチング

月1回、10人前後の正社員さんとコーチングをやっています
たまに、2人、3人と同じ日になることも、、、
先日も、3人の社員さんとコーチングでした

コーチングのテーマは、仕事以外でもOKです

ビジネスコーチングでは、よく、どうやって目標を達成するか!とかしますが、私の場合、特にコーチングのテーマは決めてません
もちろん、仕事のことでもOKだし、プライベートのことでもかまいません
実際、電気ファンヒーターとガスファンヒーターの購入で、奥さんと意見が分かれていて、そのことをテーマに持ってきた社員さんもいらっしゃいます
ところで、コーチングは、就業時間中に行います
それでも、仕事以外のテーマでもOKです

というのも、コーチングの目的が、その人が1mmでも成長することだからです
いいかえると、その人の器が少しでも広がることを目的にしています
テーマがプライベートでも、その人の器が広がったら、いつも広がったまんまです
仕事の時も広がった器のまんまです
そうすると、当然、同じ出来事に出会っても、向き合い方が異なり、思考が変わり、行動も違ってきます

さっきのファンヒーターの時でも、スペックがどうだこうだ、、、なんてことは話しません(笑)
例えば「なにが、あなたをして、ガスではなく電気を選ばせるのか?」なんてことを聞いていきます
すると、ひょっとすると、「電気の方が安全で事故が少ないと思うから」(実際のデータは関係ありませんよ!ここでは!!)という答えが返ってくるかも、、、
次には、「あなたは、どんな安心があるといいんですか?」と聞くかもしれませんね
相手のことをおもいやっての声が出てくることもあるでしょう
となると、自分は相手のことを大切にしたい!そこから、ヒーター選びをするとこれまでとは違う立ち位置で、選択することになるのと同時に、自分の本当に大事にしたいものに気づくかもしれません

まぁ、そんな感じでコーチングしてます
もちろん、仕事のことがテーマのときも、社員さんにとってのその仕事の意図や意味、何を大切にしたいのか?なんてことを聞いていきながら、どうやるかまで、進んでいきます

3人の社員さんとコーチングでした

この前は、新梅田食道街にある たこ梅 分店の葛原さん、上原さん、そして、同じく新梅田食道街にある たこ梅 北店の大西さんとコーチングでした
そうそう、このブログで各話は、コーチングをした社員さんの了解の範囲内で書いています
(コーチングの内容は、守秘義務があって、コーチングを下社員さんの許可が無い限り外には出さないので、、、)

ひとりめの葛原さんは、自分で考えた新商品がテーマ!
いろいろ説明用に資料を作ってきてくれていました
話を聞く中で、葛原さんの子どものころの体験から、今回の新商品を考えてきたことが明らかになり、そこにフォーカスしていきました
子どもの頃の想い出、その時の気持ち、何が本質的に嬉しかったのか、、、など、、、です
そこに立ち返ると、同じ新商品の企画が違って見えるし、アイデアが豊かになっていきました
そして、今後の進め方まで、一緒に具体的に決めることが出来ました
また、どうだったかを報告してくれることになっているので楽しみです!
(ところで、ゴメンナサイ!!葛原さんだけ、写真を撮るのを忘れたので、画像ありません、、、^^;;;)

二人目は、たこ梅 北店の大西さんです
テーマは、前回からの続きで、販促企画です
今回は、その販促企画をあらためて大西さんから聞きながら、会議メモ形式でノートに書いていきました
そして、話の中で出るアイデアもリアルタイムで書き加えながら、ブレインストーミングのように進めていきます

コーチングの中で生まれた仕組みをもつ たこ梅 北店の大西さん

コーチングの中で生まれた仕組みをもつ たこ梅 北店の大西さん

ノートにお互いに見えるように書いていくことで、話がぶれず、大西さんの頭の中も整理されていきます
というか、「アタマが整理されましたわ!」とは、大西さん本人の言葉ですけど、、、(笑)
ただ、今回の販促企画でも、本質的に大西さんが、お客さまとどう向き合いたいのか!
その意図を自分で気づき、そこから、目的をハッキリさせることで、勝手に、今後の進め方が明らかになります
そして、いつまでに何をするか!も具体的に、、、
今月中には、プロトタイプが完成するそうで、こちらも楽しみになってきました

さて、3人目は、たこ梅 分店の上原さんです
こちらも、前回からの継続テーマです
それは、「自分は、お客さまの顔を名前を覚えられない、、、どうしたら、覚えられるのか?」です
前回、ある仕組みを一緒に作って、すこし改善できたけど、まだまだ、、、と感じているようでした
それで、今回は、上原さんの中で、「お客さまの顔と名前を覚えなあかん!」と心臓のあたりをしめつけてくるものにフォーカスする「プロセスコーチング」というものを使いました
結果、上原さんは、「お客さまを覚えるのではなく、覚えてもらう!」というところにいっちゃいました!!^^;;;
で、、、

たこ梅 分店の上原さんとのコーチングです

たこ梅 分店の上原さんとのコーチングです

お客さまに覚えてもらうために、5月1日から「3ヶ月間で1000枚の名刺を配る!」ことに自分で決めました!!
その詳細については、上原さんが、たこ梅 分店のスタッフブログに書いているので、コチラを見て下さいね
→ 新たなる目標!のはなし

3ヶ月で1000枚の名刺、、、なかなか、チャレンジングだと思いますが、これが、どんな成長を上原さんにもたらすのか!!
こちらも、メッチャ、楽しみでしかたありません!!
そうそう、お客さまも、ぜひ、上原さんの千枚名刺チャレンジ、応援してやってくださいね!(^o^)v

今月も、まだまだ、いろんな社員さんとのコーチングがあります
どんなコーチングになっていくのか!?
なんか、わくわくしながら、がんばります!!(^o^)

関連記事

成人発達理論と行動探求の概要をレクチャー

新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!

2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中

記事を読む

和本店長の難しい会話のマトリックス

行動探求する中で、和本店長の「使命」が見えてきました!

学習する組織の構築を加速するテクノロジーのひとつに「行動探求(Action Inquiry)」があり

記事を読む

スタッフさんと行動探求のセッション

12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます

今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています 行動探求のセッションでは

記事を読む

たこ梅 “商い”デザイン

新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新人オリエンテーション

記事を読む

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな

記事を読む

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

「行動探求」のオリエンテーション

新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです

2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

CPCCスーパービジョンDay

プロコーチへのスーパービジョンの場が生み出すものは!?CPCCスーパービジョンデー!

スタッフさんのスキルや能力は、もちろん、色んなモノの見方や視点、視座をもってほしい! そう!成長し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑