*

4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~

公開日: 会議・ミーティング

先日、4月の店長会議をやってました
今回は、議題が超目白押し、、、
確認やお知らせ、、、なんかも入っていますけど

店長会議前の30分で会議の進め方を検討します

会議が始まる30分前に、進行役の和田さん、書記役の和本店長、そして、私の3人で、会議の進め方や時間配分を検討します
だいたいの進行を決めておいて、いざ、会議がスタート!
初めは、グッド&ニューでチェックインです
そして、進行役さんから、今日の会議の進め方の説明があって、それでいいかどうか、メンバーに確認をとります
そうして、全メンバーが進行に合意すると同時に、進め方をアタマにいれておいて、始めます

4月の店長会議です

4月の店長会議です

こうしておくと、議題によって時間より短いもの、長いものもありますが、なんとなく上手くいきます

お昼ご飯は、みんなで定食屋さんにGO!

会議は、11時スタートですが、12時半過ぎにお昼休憩、、、
一緒にいきつけの定食屋さんに行きます
30分ほどずらすことで、混み合わずにご飯がいただけます

みんなで定食屋でお昼ご飯です

みんなで定食屋でお昼ご飯です

私は、野菜のおしたしと鮭、冷や奴、味噌汁とご飯です
さて、お昼で、身体もアタマもリフレッシュしたあとは、会議の午後の部です

たくさんあった議題も、サクサクを進み、予定より20分以上早めに終了です
うーーーん、ビックリ!!
でも、壁に貼った会議メモは、6枚になってました
確かに、いろんな議題を取り扱ったんだなぁ、、、と納得です

会議の後は「ふりかえり」をします

たこ梅では、会議のあとに、毎回「ふりかえり」をします
会議で、言いたいことを発言できたか、人の意見をしっかり聞けたか、どんな雰囲気であったか、だれのひと言が会議に大きな影響を与えたか、、、などをふりかえりシートに従って記入して、発表していきます

会議後のふりかえり用紙です

会議後のふりかえりシートです

最後には、メンバーひとりひとりから、進行役さんと書記役さんに、よかったところ、さらにこうしてもらえれば、、、というところをフィードバックしていきます
そうすることで、次回の進行役や書記役をやったときに、さらなるレベルアップにつながりますから!!

来月の会議は、また、ちょっと、進化していることと思います!(^o^)v

 

関連記事

たこ梅 北店の北川さんと現場面談です

そうだ!現場面談やろう!!3月から始まりましたぁ~

毎月やってるいわゆる定例の会議っていうのが、たこ梅には2つあります ひとつは店長会議で、もうひとつ

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

畑作業のあとは古民家で畑会議(?)

3か月ぶりの自然農法畑作業のあとは、古民家の和室で畑会議(?)です

この前、コロナの影響で3か月ぶりにスタッフさんと一緒に奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってきま

記事を読む

現場会議で「大福帳」の実際の運用について検討

8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~

毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています

記事を読む

向こうのテーブルには見たことのある人たちが、、、

1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、

毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます 昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談

記事を読む

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ

記事を読む

「質のよい顧客名簿」づくりについて話をしています

10月の現場会議~質のよい顧客名簿づくり~

GoToトラベルやGoToイートもはじまり、世間も、少しずつ人が戻りつつあるようです とはいえ、お

記事を読む

面談の時間に話し合う和本店長と上原さん

会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、

「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま

記事を読む

冬の部活「酒蔵見学」の最終打合せ

冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の最終打合せ完了!あとは捜査を待つのみ!!

先月、えべっさんの残り福の日(1月11日)、西宮の白鹿さんへうかがって、醸造の研究部門の方も交え、冬

記事を読む

2月の現場面談です

2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います

毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑