4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~
公開日:
会議・ミーティング
先日、4月の店長会議をやってました
今回は、議題が超目白押し、、、
確認やお知らせ、、、なんかも入っていますけど
店長会議前の30分で会議の進め方を検討します
会議が始まる30分前に、進行役の和田さん、書記役の和本店長、そして、私の3人で、会議の進め方や時間配分を検討します
だいたいの進行を決めておいて、いざ、会議がスタート!
初めは、グッド&ニューでチェックインです
そして、進行役さんから、今日の会議の進め方の説明があって、それでいいかどうか、メンバーに確認をとります
そうして、全メンバーが進行に合意すると同時に、進め方をアタマにいれておいて、始めます
こうしておくと、議題によって時間より短いもの、長いものもありますが、なんとなく上手くいきます
お昼ご飯は、みんなで定食屋さんにGO!
会議は、11時スタートですが、12時半過ぎにお昼休憩、、、
一緒にいきつけの定食屋さんに行きます
30分ほどずらすことで、混み合わずにご飯がいただけます
私は、野菜のおしたしと鮭、冷や奴、味噌汁とご飯です
さて、お昼で、身体もアタマもリフレッシュしたあとは、会議の午後の部です
たくさんあった議題も、サクサクを進み、予定より20分以上早めに終了です
うーーーん、ビックリ!!
でも、壁に貼った会議メモは、6枚になってました
確かに、いろんな議題を取り扱ったんだなぁ、、、と納得です
会議の後は「ふりかえり」をします
たこ梅では、会議のあとに、毎回「ふりかえり」をします
会議で、言いたいことを発言できたか、人の意見をしっかり聞けたか、どんな雰囲気であったか、だれのひと言が会議に大きな影響を与えたか、、、などをふりかえりシートに従って記入して、発表していきます
最後には、メンバーひとりひとりから、進行役さんと書記役さんに、よかったところ、さらにこうしてもらえれば、、、というところをフィードバックしていきます
そうすることで、次回の進行役や書記役をやったときに、さらなるレベルアップにつながりますから!!
来月の会議は、また、ちょっと、進化していることと思います!(^o^)v
関連記事
-
-
酒蔵見学2019の打合せ?なのか???
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格
-
-
9月の現場会議~目的がわかると視座が変わる?~
昨日、このブログに書いた9月のワクワク勉強会に引き続いて、午後から、たこ梅 若手スタッフさん中心の現
-
-
なんと、4ヵ月ぶりの現場会議です!!(*゚д゚*)
コロナで4月と5月下旬まで休業 6月は、コロナ情報はまちまちだし、助成金など国の支援制度がコロコロ
-
-
令和最初の店長会議~店舗だけでなく事務所、仕込み場も参加~
先日、5月の店長会議やってました そう、5月の店長会議です 、、、ということは、令和になって最初
-
-
11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談
-
-
4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~
昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです
-
-
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
-
-
星野欣生先生のワークショップで気づいた「上手く行くOD(組織開発)と上手く行かないODの違い」
もう、1年以上前になりますが、「人間関係づくりトレーニング」など多数の著書があり、グループプロセスの
-
-
月1回の店長面談!最近「顧客の旅デザインマップ」が活躍してます!!
毎月1回、店長さんやお店のスタッフのリーダー格の方と面談をしています 毎月、毎月、何をしてるのかっ
-
-
冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の第3弾打合せは、アイスブレイクからスタート!
2月11日に迫った冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」(酒蔵見学)の第3弾打合せのため、昨日、1月11日