*

1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、

毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます

昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談でした

たこ梅 分店の上原さんと面談です

たこ梅 分店の上原さんと面談です

この店長面談は、毎月1回、月上旬に開く店長会議の準備のために始めました

店長面談を始めた理由(わけ)

もともとは、店長会議の報告の時に、「どういうことを言えばいいんだろうか?」っていう店長さんたちの悩みに答える形でスタート

普段、会議などで発表をしている人たちからすれば、「どういうこと?」って思われるかもしれません
でも、会議や発表を普段経験してなかったとしたら、、、
そりゃ、とまどいます

それで、事前に店長面談を始めて、
・何をいいたいのか?
・どのようにすれば伝わるのか?
・よりわかりやすくするには?
・他にヌケている大切なことはないか?
などを話し合ったり、相談を受けたりしていました

いいかえると、店長会議での発表の下準備の様相が強かったのです

現在の店長面談で話されること

それがだんだん内容がかわってきて、今は、店の運営や取り組みの中の状況や課題の相談が主になっています

もってくるテーマのほとんどが、店ごとに自主的に取り組んでいる改善や企画についてです

もう、5年以上になりますが、ずいぶんと店長面談の内容も進化しました

上原さんとも、お待ちになっているお客さんについての今月からの取り組み状況についても、話を聞きました
そして、私が気づいたことや見えていることを意見交換する中で、さらに、こうしたら、、、ということも出てきました

まぁ、こんな調子で、ちょっとずつですが、着実に進化していっています

向こうの席には、、、アレ?

そんな風に、いろいろ店長面談で話していたのですが、ふと、同じ喫茶店の向こうのテーブル席を見ると、見たことあるような人たちが、、、

向こうのテーブルには見たことのある人たちが、、、

向こうのテーブルには見たことのある人たちが、、、

アレは、、、

白鹿さんの営業さんと、北店の安藤店長、そして、分店の新人 谷口さんでは???

なんぞ、あらたな悪巧み、、、じゃなくて、楽しい企画を打ち合わせているようです

また、内容が判明したら、お知らせしたいと思います!!

関連記事

成人発達理論と行動探求の概要をレクチャー

新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!

2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中

記事を読む

シビアな話のハズなのに笑顔が、、、

6月の現場会議~シビアな議題でも笑顔が、、、自律とリーダーシップの発達~

昨日は、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議でした 実は、相当にシビアな議題もあったんですが、そ

記事を読む

分店の葛原さんと店舗面談です

7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~

毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

「たこ梅」の花文字

ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!

このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを

記事を読む

7月の店長会議

コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!

新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま

記事を読む

学習する組織と能力の成長の新聞広告

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように

記事を読む

前保さんとのコーチングです

意図に立ったコーチングは、課題を生む構造そのものを変えていました!

一昨日は、1月最初のコーチング、、、 お昼から、連続で、6名のスタッフさんとコーチングでした そ

記事を読む

9月の たこ梅北店の店舗面談です

今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!

昨日も、やってました! 各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑