1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、
毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます
昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談でした
この店長面談は、毎月1回、月上旬に開く店長会議の準備のために始めました
店長面談を始めた理由(わけ)
もともとは、店長会議の報告の時に、「どういうことを言えばいいんだろうか?」っていう店長さんたちの悩みに答える形でスタート
普段、会議などで発表をしている人たちからすれば、「どういうこと?」って思われるかもしれません
でも、会議や発表を普段経験してなかったとしたら、、、
そりゃ、とまどいます
それで、事前に店長面談を始めて、
・何をいいたいのか?
・どのようにすれば伝わるのか?
・よりわかりやすくするには?
・他にヌケている大切なことはないか?
などを話し合ったり、相談を受けたりしていました
いいかえると、店長会議での発表の下準備の様相が強かったのです
現在の店長面談で話されること
それがだんだん内容がかわってきて、今は、店の運営や取り組みの中の状況や課題の相談が主になっています
もってくるテーマのほとんどが、店ごとに自主的に取り組んでいる改善や企画についてです
もう、5年以上になりますが、ずいぶんと店長面談の内容も進化しました
上原さんとも、お待ちになっているお客さんについての今月からの取り組み状況についても、話を聞きました
そして、私が気づいたことや見えていることを意見交換する中で、さらに、こうしたら、、、ということも出てきました
まぁ、こんな調子で、ちょっとずつですが、着実に進化していっています
向こうの席には、、、アレ?
そんな風に、いろいろ店長面談で話していたのですが、ふと、同じ喫茶店の向こうのテーブル席を見ると、見たことあるような人たちが、、、
アレは、、、
白鹿さんの営業さんと、北店の安藤店長、そして、分店の新人 谷口さんでは???
なんぞ、あらたな悪巧み、、、じゃなくて、楽しい企画を打ち合わせているようです
また、内容が判明したら、お知らせしたいと思います!!
関連記事
-
-
8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~
先週、8月の店長会議でした 店長会議前に勉強会です 7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マ
-
-
新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです
2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事
-
-
会議の前に、全員が缶ビール???
この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心の現場会議でした いっつも、ちゃんと、マジメに会議してます
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます
-
-
7月の現場会議~会議ファシリテーションの講座で学んだことを実践~
この前、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議がありました たこ梅の公式定例会議は、この現場会議と
-
-
スタッフさんと、2018年、最初の行動探求(Action Inquiry)です!
1月4日は、2018年最初のスタッフさんとの行動探求(Action Inquiry)でした 201
-
-
ホールのパートスタッフさんの評価者会議です!目的は「成長」です
半年ごとにスタッフさんの人事評価を行います この前、正社員さんの人事評価を決めるために評価者会議を
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
8月の店長会議~新メンバー加入で、さらに、自由な意見が出やすい『場』が形成!~
8月の店長会議をやりました ただ、今回は、新しいメンバーの加入もあって楽しい会議になりました 店
-
-
8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~
毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより