*

行動探求(アクション・インクワイアリー)で、行動パターンに隠れる枠組みが見つかります!

毎月、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(アクション・インクワイアリー)というセッションを続けて、2年以上になります

行動探求(アクション・インクワイアリー)とは?

行動探求(アクション・インクワイアリー)は、成人発達理論・組織開発の大家であるビル・トルバート博士が開発された手法です

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

行動探求では、うまくいかなかったこと、変だな、、、なんでこうなるんだ、、、など、怒ったり、困ったり、戸惑ったり、苦しくなったときの様子を会話形式で書いて持ってきます

そのシートをもとに、そのようなことが起こったように認識したのは、どんな「枠組み」(構造、意識・無意識の前提)があるのかを探求し、さらに、新たな枠組みを構築することで、望ましい結果という異なる未来を創りだすことを目指します

11月も行動探求(アクション・インクワイアリー)やってます

今月、11月も、順番にスタッフさんと行動探求(アクション・インクワイアリー)をやっています

行動探求(アクション・インクワイアリー)をやっていると、その結果に至った行動の枠組み(構造、意識・無意識の前提)が見えてきます

ときには、これまで、長年繰り返してきた行動パターン(事象は違うけど俯瞰すると同じようなことになっている、毎回、その結果について同じことを口癖のようにいっているなど)に共通する枠組みがみつかることがあります

スタッフさんと行動探求(アクション・インクワイアリー)

スタッフさんと行動探求(アクション・インクワイアリー)※画像はイメージで本文内容と関係ありません

今回も、あるスタッフさんと行動探求をやっていたのですが、枠組みがみつかったときに「あーーー、これ、最近、しょっちゅう繰り返してました!」「そういうことだったのかぁ、、、、はぁ~、、、、、」ってなりました

枠組みがみつかると「ゆるむ」

このあと、新たな枠組み構築が出来ればいいのですが、セッション中に必ずしも創れるわけでもありません
無理矢理ひねり出しても、意味も効果もないので、、、
もちろん、しっくりきて肚落ちする新たな枠組みを構築できれば、それに越したことはありません

ただ、新たな枠組みが見つからなくても、自分の中にあってこれまであることすら知らなかった枠組みが理解できると、かなり「ゆるむ」のです
また、そういった行動パターンを繰り返したとき、あるいは、繰り返しそうになった時、「あ、これは、○○(という枠組み)からやってる!」って気づけて、一呼吸おける、ふりかえられるからです

このスタッフさんには、来月、自分の行動パターンをつくる枠組みをみつけて、1ヶ月間すごしてどうだったかきいてみようと思います

今日も、いろんなスタッフさんと行動探求(アクション・インクワイアリー)を続けます!

関連記事

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています

お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成

記事を読む

面談で、滋賀ダイハツ販売さんでの視察研修について話しています

滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!

先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ

記事を読む

プロセス・コンサルテーション 援助関係を築くこと(E.H.シャイン 著)

「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま

記事を読む

新人オリエンテーション解体図(かな?)

8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!

新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ

記事を読む

起きている出来事に向き合う基本は自己理解!NVC基礎オンライン講座を森口さん、前田さんが受講です

たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)屋ですので、飲食店です 「そりゃ、知ってるわ!」って声が聞

記事を読む

7冊の成人発達理論のオススメ本

組織開発や人材育成に読んでおくといい成人発達理論の本は?と尋ねられたので、、、

絶版になっていたケン・ウィルバーの「万物の理論 / A THEORY OF EVERYTHING」が

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんと面談です

面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;

毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます

記事を読む

分店の深澤さんと行動探求

行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?

2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月

記事を読む

古民家の和室で面談タイム

12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~

12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑