7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~
毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています
目的は、もともとは、店長会議でお店のことを発表するにあたって、コンテンツであるとか、伝え方であるとかをサポートするためでした
ただ、最近では、それもありますが、前月の店長会議で決まったことなどの進行状況や現状、困っていることや取り組みたいことを一緒に考える時間にもなっています
やってることの意味がわかると行動が速い!
で、この日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原さんと店舗面談をやってました
いま、分店では、キャラの濃いふたり!和本店長の「わ組」と森口さんの「も組」で、バッジをつくって販売して、その人気を競ってます(ちなみに、うちは、飲食店ですよ!バッヂ屋さんじゃありません:笑)
店内には、販売個数がわかるグラフっていうか、イラストというとか、、、
こんなやつも貼ってあって、販売個数の多い少ないが、パッと見てわかるようになってます
そんな報告をしてもらう中で、お客さまへの簡単なアンケートを作っているのですが、これが、あまり活用されていない
バッジは80個以上売れているのに、アンケートは2枚だけ、、、
画像の上原さんが手に持っているのが、そのアンケート用紙です
せっかくつくったのに、なんだかもったいない気がしたので、
・どんな顧客の地のお客さんに?(顧客の旅デザインマップというツールをつかっているので)
・何のために?
・これで、どんな関係性をつくっていこうとおもっているのか?
などを聞いていきました
すると、上原さんの中で、どの顧客の地のお客さんに、、、であるとか、このアンケートの意味が明確になってきました
で、一部改良が必要だったんですが、上原さんは、「今日から、やります!!」と即日実行してくれました
ホントになんのためにやってるのかがわかると、行動も速っ!!
8月の店長会議までは、あと1週間ほどですが、その中でも、実際に行動してみてどうだったのか、、、
分店のスタッフさんがやってみて、上原さんがやってみて、何が見えたのか!を聞くのが、なんか楽しみです(^o^)
関連記事
-
-
ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!
桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、
お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」
-
-
お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)
よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います
-
-
4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から
-
-
自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー
11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取
-
-
スタッフさんと、2018年、最初の行動探求(Action Inquiry)です!
1月4日は、2018年最初のスタッフさんとの行動探求(Action Inquiry)でした 201
-
-
意図に立ったコーチングは、課題を生む構造そのものを変えていました!
一昨日は、1月最初のコーチング、、、 お昼から、連続で、6名のスタッフさんとコーチングでした そ
-
-
12月も行動探求セッション~自分の前提に気づくと「世界が変わる」かもね~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでこの1年半、休
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です
この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知ら
-
-
本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か


















