3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!
数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま)とお邪魔しています
そして、今年も、酒蔵探訪2019として、3月9日(土)にやっちゃいます!
酒蔵探訪2019とは?
酒蔵探訪2019っていうのは、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、西宮にある辰馬本家酒造さん、、、というよりお酒の白鹿さんという方が通りがいいと思いますが、、、におじゃまします
そして、お酒のことをいろいろ楽しく学び、より、お酒を美味しく飲める、味わえるようになっていただこう!といイベントなのです
ですから、年によって内容は異なりますが、新酒と古酒(数年寝かせたお酒)を飲み比べたり、利き酒やったり、お酒の醸造からその文化を学んだりしますし、また、お酒に関するクイズ大会で楽しく学んだりしています
今年も、楽しくお酒について学べる企画、工夫を白鹿さんとたこ梅のスタッフさんが、いろいろ考えてくれていますよ
とにかく、お酒が好き!たこ梅が好き!なら、参加してみてね
「初めて!でも大丈夫!!」どころか、初めての方を優先募集です!!
ところで、初めて!とか、一人で参加!とかだと
・酒蔵見学してみたいし、お酒も好き!だけで、こういうイベントに参加したことなしい、、、
・一人での参加だと、大丈夫か、不安だし、、、
・部員になったばかりで、知り合いもいないし、、、
とかとか、いろんな不安がありますよね!
でも、安心してね!
というのも、今年の「酒蔵探訪2019」は、初めての方!入部したての方!を優先して募集です
ですから、一人での参加、知り合いがいない中での参加も、たくさんあります
そんなことを考えて、参加しやすいように、安心できるように、工夫しています
初めてでも大丈夫!なのは、、、
そもそも、入部したての方を優先して募集しているので、まわりもみんな、「初めて!」です
つまり、アナタと同じなのです
初めてだからこそ、うちのスタッフさんも、お互いが仲良くなれる自然な工夫を考えています
たこ梅のスタッフさんだけでなく、酒蔵見学に何度か参加されたベテラン(?)先輩部員さんも若干名、新人部員さんのお手伝いのため、サポーターとして参加して下さいますよ
また、周りに知った人がいない参加でも大丈夫!なのは、、、
たこ梅のスタッフさんが、そのあたりもサポート、フォローしますし、全員、初めて参加される方なので、周りに知り合いがいないのが当然!
やっぱり、周りの参加者の方も、アナタと同じなのです
だから、すぐにお互い話が出来るように、一緒に楽しくできるように、楽しいゲームや工夫もとりいれています
「酒蔵探訪2019」への応募方法
ってことで、「酒蔵探訪2019」に興味をもったら、まず、たこ梅のお店で、スタッフさんに、「酒蔵探訪(さかぐらたんぽう)のこと教えて!」って声をかけて下さい
くわしいことや応募方法を教えてくれますからね
それから、この酒蔵探訪2019に参加するには、ちょっとだけ条件があって、それは「たこ梅FUN倶楽部員」であることなんです
「たこ梅FUN倶楽部員」になるには、3回以上、たこ梅に来たことがあって、たこ梅FUN倶楽部員の心得に賛同いただけることです
この条件をクリアーしてれば、お店で、「3回以上来てて、入部したいねんけど」って、やっぱりお店のスタッフさんに声をかけていただければ、簡単な入部用紙を渡してくれます
そこに記入すると、1、2週間で部員証などのセットが届きますよ
ちなみに、入部や会費はありません
それで、入部用紙に記入すると同時に、酒蔵探訪2019への参加資格ができるので、その場で、酒蔵探訪2019に応募してね!
たこ梅FUN倶楽部員さんと「酒蔵探訪2019」でお会いできること、楽しみにしています!!(^o^)
関連記事
-
-
早速、新梅田食道街 たこ梅北店のスゴロクのお知らせ看板が改良されてました!
先日、新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭看板で、お客さまとスゴロクで日本一周、世界一周をして楽しもうと
-
-
酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!
先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信10月号、ヤバイ!今も、原稿書いています!急げぇーーー!!
たこ梅には、「たこ梅FUN倶楽部」というものがあって、3回以上ご来店のお客さんだけが入部できるのです
-
-
スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!
10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま
-
-
「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)
今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、
-
-
3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~
2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし
-
-
お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます
いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は
-
-
こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*) シランカッタ、、、、
たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい
-
-
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の
-
-
桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当