たこ梅通信1月号の印刷が、やっと完了しました!!ちょっと、ホッ、、、
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さまに、『たこ梅通信』という たこ梅であった(たぶん、一般的にはどうでもいい ^^;;)話や季節もの、イベントなどのお知らせをお届けしています
その たこ梅通信2017年1月号の印刷がやった完了したんです
たこ梅通信1月号は、いつもと違うことが2つあります
たこ梅通信2017年1月号は、通常の号と違うことが2つあるんです
ひとつは、いつもより、数日早めにおとどけする!つまり、早めに発送するってことです
というのは、お正月に初夢を見るとき、枕の下に「七福神の宝船」を描いた絵を敷いて寝ると、いい初夢が見られると昔から言われています
それで、その「七福神の宝船」図をこの数年、毎年制作しては、たこ梅通信に同封しているんです
これは、今年、2016年の『七福神宝船図』で、来年用には、新たな宝船図を制作していますよ!(^o^)v
来年の初夢用の『七福神宝船図』ですが、お正月までに届かないと意味が無い!
年末年始は、温泉や海外で過ごされる方もいらっしゃいます
それで、いつもより早めにお届けするようにしているんです
もうひとつ、いつもと違うのは、発送物が多いこと!!
先に紹介した『七福神宝船図』を同封していることもそうですし、これまでは、たこ梅本会員っていうのがあって、この夏から、新たに「たこ梅FUN倶楽部」をつくったんですけど、本会員さまで希望されるかたには、移行して頂いています
そのご案内も入れています
それから、1月号なので、新年のご挨拶カードなんぞも同封しているのです
そんなこんなで、いつもより、制作物が多くなっているんです
これだけをお届けします
画像にモザイクがかかってるのは、届く前に見えちゃったら、つまんないでしょ?
そう、ちょっと、もったいつけてるだけです(笑)
やっと、印刷物がすべて揃って、今は、ちょっとホッ、、、としています
が、、、
また、これからがタイヘン!
これだけの同風物をどんどん封筒詰めしていかないと!!
封入作業は、事務所のお姉さん方が、チカラを発揮してくれます
いろんなスタッフさんに助けられて、たこ梅通信は、部員さんのもとへ送り出されているんです
たこ梅FUN倶楽部に入部するには?
「たこ梅通信」読んでみたい!うちにも送って欲しい!
そんな風に思ったアナタ!!
どうすれば、入部出来るか、、、
たこ梅FUN倶楽部の入部についても、お知らせしておきますね!
3回以上ご来店の常連さまの場合
3回以上お店においでの常連さまは、お店でスタッフさんに
「入部したいんだけど!」って声をかけて下さいね
詳しい入部方法をお伝えします(ちなみに、入部は無料で、部費もありません!:笑)
「詳しい入部方法」って書いてますが、実際は、お名前やご住所などを所定の用紙にご記入いただくくらいです
基本的に、3回以上、お店においでの常連さまは、入部頂けますよ
ただ、「たこ梅FUN倶楽部員の心得」っていうのがあって、読んで頂いて「こういうのエエやないか!」って思っていただける方だけが入部いただけます
【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます
たこ梅に行ったことがない方の場合
まだ、「たこ梅には、行ったことないけど、これを機会に行きたいなぁ、、、」って思われたアナタ!
お店に行って、「入部のための『よろしくね!』カードちょうだい!」って、お店のスタッフさんに声をかけて下さい
3回来店がわかるスタンプカードを渡してくれますので、2回目、3回目のときに、そのカードを持ってきてください
3回来店いただきたときに、入部出来ちゃいますよ!(^o^)
関連記事
-
-
ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!
ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~
-
-
大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!
昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!
たこ梅のお客さまで、「たこ梅FUN倶楽部」に入部(無料ですよ!)いただいた部員さんに3ヶ月に1回のペ
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総
-
-
これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!
お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか
-
-
ニューズレター「たこ梅通信 10月号」の発送準備やってます!
今では、年に4回、3ヶ月ごとにお客さまにお届けしているものがあります それが、ニューズレター「たこ
-
-
お客さまへのラブレター!であるニューズレター「たこ梅通信 4月号」の印刷にかかっています!
3ヶ月に1回、お客さまにお手紙を送っています いわゆる「ニューズレター」を書いて、お届けしています
-
-
ビール工場見学2018の第1回打合せです!
2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒詰め作業も佳境!間もなく発送です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さ
-
-
たこ梅の部員証が、デジタル部員証にかわります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の部員証がデジタル部