*

お客さまへのラブレター!であるニューズレター「たこ梅通信 4月号」の印刷にかかっています!

公開日: お客さま関係性

3ヶ月に1回、お客さまにお手紙を送っています
いわゆる「ニューズレター」を書いて、お届けしています
4月1日にお届けするために、いまは、制作の佳境です

ニューズレターは、お客さまへのラブレター

旅館やホテルに泊まると、よくその後、案内が届きますよね
春だと「竹の子フェアやります!」、秋には「松茸祭り開催!!」とか冬は「カニ三昧コース!」とか、、、
私もよくいただきますが、ゴメンナサイ、、、
ほとんど見てません ^^;;;
売り手の「売りたい!!」が思いっきり感じられますが、お客さんであるはずのこちらの気持ちは、あんまり考えてもらってない、寄り添ってくれてない気がして、読む気がわかないんです

私も、ニューズレターを書いていますが、ラブレターのつもりで書いています
(もし、面白くなかったら、ラブレターの書き方がヘタってことになっちゃいますが、、、^^;;;)
だから、「これ買って!」「あれ、注文して!!」という気もなくて、せいぜい「こんなんやります!一緒に楽しみましょう!!」くらいかな、、、

ニューズレターの印刷がんばってます!

そんなニューズレターの原稿も書き終わり、昨日は、宛名印刷と同封するプレゼント券を印刷してました

ニューズレターの印刷中です

ニューズレターの印刷中です

宛名印刷だけでも、いつの間にか、2000件近くになってきて、レーザープリンターで印刷するのも、だんだん、たいへんになってきました
封筒に印刷してますが、手差しトレイでしか封筒は印刷できないので、30枚ずつくらいの繰り返しです
70回くらい封筒をセットしないといけないんです

それでも、なんとか、印刷を完了!!
プレゼント券も、印刷しました!

本文の方は、印刷に出したので、できあがりを待つだけです
あとは、最難関、封筒詰め、、、が、待ってますけど、事務所のスタッフさんが、がんばって、封筒に入れてくれます
みんなで、作業を分担して、4月1日にお届けできるようにがんばります!(^o^)

関連記事

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

サンタクロースのイラストも、、、

たこ梅にもサンタクロースやトナカイが登場しました!!

今日は、12月25日、クリスマスですね! 昨日は、24日でクリスマスイブ、、、 たこ梅も、クリス

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!

昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に

記事を読む

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)

道頓堀に たこ梅の本店があります そして、梅田に3店舗の支店があります スタッフさんの出勤パネル

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!

三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶

記事を読む

アサヒビール吹田工場です

【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!

昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めです

たこ梅FUN倶楽部通信4月号、間もなく届きますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店に3回以上ご来店の

記事を読む

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

今日も5個の酒札キーホルダー型部員証を作りました!!

たこ梅FUN倶楽部員さんへの酒札キーホルダーの特製部員証、続々制作中です!!

また、新たに酒札キーホルダーの特製部員証を作らせていただきました! この酒札部員証をカバンとかにぶ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑