お客さまへのラブレター!であるニューズレター「たこ梅通信 4月号」の印刷にかかっています!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回、お客さまにお手紙を送っています
いわゆる「ニューズレター」を書いて、お届けしています
4月1日にお届けするために、いまは、制作の佳境です
ニューズレターは、お客さまへのラブレター
旅館やホテルに泊まると、よくその後、案内が届きますよね
春だと「竹の子フェアやります!」、秋には「松茸祭り開催!!」とか冬は「カニ三昧コース!」とか、、、
私もよくいただきますが、ゴメンナサイ、、、
ほとんど見てません ^^;;;
売り手の「売りたい!!」が思いっきり感じられますが、お客さんであるはずのこちらの気持ちは、あんまり考えてもらってない、寄り添ってくれてない気がして、読む気がわかないんです
私も、ニューズレターを書いていますが、ラブレターのつもりで書いています
(もし、面白くなかったら、ラブレターの書き方がヘタってことになっちゃいますが、、、^^;;;)
だから、「これ買って!」「あれ、注文して!!」という気もなくて、せいぜい「こんなんやります!一緒に楽しみましょう!!」くらいかな、、、
ニューズレターの印刷がんばってます!
そんなニューズレターの原稿も書き終わり、昨日は、宛名印刷と同封するプレゼント券を印刷してました
宛名印刷だけでも、いつの間にか、2000件近くになってきて、レーザープリンターで印刷するのも、だんだん、たいへんになってきました
封筒に印刷してますが、手差しトレイでしか封筒は印刷できないので、30枚ずつくらいの繰り返しです
70回くらい封筒をセットしないといけないんです
それでも、なんとか、印刷を完了!!
プレゼント券も、印刷しました!
本文の方は、印刷に出したので、できあがりを待つだけです
あとは、最難関、封筒詰め、、、が、待ってますけど、事務所のスタッフさんが、がんばって、封筒に入れてくれます
みんなで、作業を分担して、4月1日にお届けできるようにがんばります!(^o^)
関連記事
-
-
「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!
2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を
-
-
お客さまの関係性づくりは、できる!できない!ではなく「やる!」か「やらない、、、」かだと思います!
「お客さまづくりって、大切ですよね?」って尋ねると、どのお店のスタッフさんも、「はい!」「そりゃ大事
-
-
「あなたのわがままお聞きします」が、また、ちょこっと進化してます!
先日、ブログにかいて、500件以上のページビュー(閲覧)いただいたのが、9月13日の「え゛!そんなに
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
-
年賀状ではありません!が、ひたすら『酉』を書いていました!!
もう、年も押し詰まって年賀状の、、、な、わけないですよね!(笑) なんですが、昨日は、夜にこんなこ
-
-
6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~
毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売
-
-
新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption
-
-
お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!
4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5
-
-
2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!
年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快
-
-
たこ梅の部員証が、デジタル部員証にかわります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の部員証がデジタル部