お客さまへのラブレター!であるニューズレター「たこ梅通信 4月号」の印刷にかかっています!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回、お客さまにお手紙を送っています
いわゆる「ニューズレター」を書いて、お届けしています
4月1日にお届けするために、いまは、制作の佳境です
ニューズレターは、お客さまへのラブレター
旅館やホテルに泊まると、よくその後、案内が届きますよね
春だと「竹の子フェアやります!」、秋には「松茸祭り開催!!」とか冬は「カニ三昧コース!」とか、、、
私もよくいただきますが、ゴメンナサイ、、、
ほとんど見てません ^^;;;
売り手の「売りたい!!」が思いっきり感じられますが、お客さんであるはずのこちらの気持ちは、あんまり考えてもらってない、寄り添ってくれてない気がして、読む気がわかないんです
私も、ニューズレターを書いていますが、ラブレターのつもりで書いています
(もし、面白くなかったら、ラブレターの書き方がヘタってことになっちゃいますが、、、^^;;;)
だから、「これ買って!」「あれ、注文して!!」という気もなくて、せいぜい「こんなんやります!一緒に楽しみましょう!!」くらいかな、、、
ニューズレターの印刷がんばってます!
そんなニューズレターの原稿も書き終わり、昨日は、宛名印刷と同封するプレゼント券を印刷してました
宛名印刷だけでも、いつの間にか、2000件近くになってきて、レーザープリンターで印刷するのも、だんだん、たいへんになってきました
封筒に印刷してますが、手差しトレイでしか封筒は印刷できないので、30枚ずつくらいの繰り返しです
70回くらい封筒をセットしないといけないんです
それでも、なんとか、印刷を完了!!
プレゼント券も、印刷しました!
本文の方は、印刷に出したので、できあがりを待つだけです
あとは、最難関、封筒詰め、、、が、待ってますけど、事務所のスタッフさんが、がんばって、封筒に入れてくれます
みんなで、作業を分担して、4月1日にお届けできるようにがんばります!(^o^)
関連記事
-
-
「戌」と「たこ梅」を焼き印した特製の檜一合升できあがりました!
毎年、5月、たこ梅FUN倶楽部員さんに、感謝の気持ちで、特製檜の一合升をプレゼントしています たこ
-
-
「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!
たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホ
-
-
桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ
-
-
タコの進化図?いえいえ、たこ梅FUN倶楽部に入部するとどんないいことがあるのか!がわかる進化図らしい(謎)
JR大阪駅の東側高架下というより、阪急百貨店側という方がわかりやすいと思いますが、そこに新梅田食道街
-
-
マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!
新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安
-
-
AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!
2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博を控え、ますます、海外からのお客さまが増えてきます
-
-
たこ梅の「アマビエさま」が何気に人気があるようです
新型コロナで4月7日から5月18日まで、約1ヶ月半ほど、全店舗を休業していました 休業中にやってる
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
大手スーパーのオーガニック商品棚縮小で気づいた「思い込み」「意識・無意識の前提」
1年くらい前にできた大手スーパーのショッピングモールに、奥さんのお供で買い物にいきました そこで気
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio