お客さまへのラブレター!であるニューズレター「たこ梅通信 4月号」の印刷にかかっています!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回、お客さまにお手紙を送っています
いわゆる「ニューズレター」を書いて、お届けしています
4月1日にお届けするために、いまは、制作の佳境です
ニューズレターは、お客さまへのラブレター
旅館やホテルに泊まると、よくその後、案内が届きますよね
春だと「竹の子フェアやります!」、秋には「松茸祭り開催!!」とか冬は「カニ三昧コース!」とか、、、
私もよくいただきますが、ゴメンナサイ、、、
ほとんど見てません ^^;;;
売り手の「売りたい!!」が思いっきり感じられますが、お客さんであるはずのこちらの気持ちは、あんまり考えてもらってない、寄り添ってくれてない気がして、読む気がわかないんです
私も、ニューズレターを書いていますが、ラブレターのつもりで書いています
(もし、面白くなかったら、ラブレターの書き方がヘタってことになっちゃいますが、、、^^;;;)
だから、「これ買って!」「あれ、注文して!!」という気もなくて、せいぜい「こんなんやります!一緒に楽しみましょう!!」くらいかな、、、
ニューズレターの印刷がんばってます!
そんなニューズレターの原稿も書き終わり、昨日は、宛名印刷と同封するプレゼント券を印刷してました
宛名印刷だけでも、いつの間にか、2000件近くになってきて、レーザープリンターで印刷するのも、だんだん、たいへんになってきました
封筒に印刷してますが、手差しトレイでしか封筒は印刷できないので、30枚ずつくらいの繰り返しです
70回くらい封筒をセットしないといけないんです
それでも、なんとか、印刷を完了!!
プレゼント券も、印刷しました!
本文の方は、印刷に出したので、できあがりを待つだけです
あとは、最難関、封筒詰め、、、が、待ってますけど、事務所のスタッフさんが、がんばって、封筒に入れてくれます
みんなで、作業を分担して、4月1日にお届けできるようにがんばります!(^o^)
関連記事
-
-
ビール工場見学2018の第1回打合せです!
2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU
-
-
年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、
さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!
-
-
「戌」と「たこ梅」を焼き印した特製の檜一合升できあがりました!
毎年、5月、たこ梅FUN倶楽部員さんに、感謝の気持ちで、特製檜の一合升をプレゼントしています たこ
-
-
コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!
新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま
-
-
「eumo」面白いかも知れない
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を
-
-
顧客データベースを大幅にリニューアルするために打合せしてます!
たこ梅では、ちょうど5年前、2011年の11月に、初の「たこ梅通信」を制作してお客さまにお送りしまし
-
-
お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます
いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は
-
-
部員の部員による部員のためのTシャツを作る会
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が延長中で
-
-
これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!
お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか
-
-
蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!
この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました どこで、何のために出張おでん