180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」がお店で飲めますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」
今年は、弘化元年の創業から数えて180周年にあたります
それで、180周年の記念に、田植えや稲刈りなどでお手伝いをした山田錦もつかって、180本限定で純米大吟醸酒をつくりました
お正月用に12月末、酒屋さんを通して(たこ梅は酒の小売り免許がないので、酒屋さんが販売担当を買って出てくれたのです)お客さん、部員さんに販売も行いました
「もう1本買っといて!!」の酒
私も、お正月用に1本注文して購入しました
ほんとは、すぐに飲みたかったんですが、、、
これはお正月用!!
手元に来たのは12月28日ですが、お正月までじっと我慢して元日にいただきました
うちの奥さんと飲んでたんですが、奥さんから
「これおいしい!まだ、あるの?もう一本買っといて!!
これは、飲む酒やわ!!」
と頼まれてしまいました
今日、お店にいったとき注文しておかないと、、、
でも、もう1本買っといてほしいって言われると、なんか、うれしいですね
1月2日からお店で飲めます
今日、1月2日から、たこ梅の各店でこの「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」が飲めます
※本店(道頓堀)は、新年の初営業が1月4日からですので、飲めるのも1月4日からとなります
「お店で、百八十が飲めるぞぉ」
と、本店の和田店長も感動中、、、らしい、、、
「百八十」を購入もできます
飲んでみて、気に入ったら、一升瓶で購入もできます
その時は、お店でスタッフさんに「百八十ほしいんだけど」って声をかけてくださいね
ただ、すいません
すぐにはお渡しできなくて、お客さん、部員さんからご注文(注文書にかいていただいて)をいただいてから、酒屋さんに連絡、その後のお渡しになります
少しお時間をいただきますが、くわしいことは、お店でスタッフさんから説明をきいてください
今年も、お客さん、部員さんの人生をちょっと豊かにできるように、美味しい!楽しい!をお届けしていきます
関連記事
-
-
春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!
今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の
-
-
再来年用の梅酒をつけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで
-
-
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
-
-
春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(
-
-
ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!
ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、
-
-
酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!
先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります
大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま