*

180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」がお店で飲めますよ

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」

今年は、弘化元年の創業から数えて180周年にあたります

三人でがんばって稲刈りしました

三人でがんばって稲刈りしました

それで、180周年の記念に、田植えや稲刈りなどでお手伝いをした山田錦もつかって、180本限定で純米大吟醸酒をつくりました

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

お正月用に12月末、酒屋さんを通して(たこ梅は酒の小売り免許がないので、酒屋さんが販売担当を買って出てくれたのです)お客さん、部員さんに販売も行いました

「もう1本買っといて!!」の酒

私も、お正月用に1本注文して購入しました

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

ほんとは、すぐに飲みたかったんですが、、、

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

これはお正月用!!
手元に来たのは12月28日ですが、お正月までじっと我慢して元日にいただきました

2023年酒蔵見学のときつくった利き猪口でいただきます

2023年酒蔵見学のときつくった利き猪口でいただきます

うちの奥さんと飲んでたんですが、奥さんから
これおいしい!まだ、あるの?もう一本買っといて!!
これは、飲む酒やわ!!」
と頼まれてしまいました

今日、お店にいったとき注文しておかないと、、、

でも、もう1本買っといてほしいって言われると、なんか、うれしいですね

1月2日からお店で飲めます

今日、1月2日から、たこ梅の各店でこの「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」が飲めます
※本店(道頓堀)は、新年の初営業が1月4日からですので、飲めるのも1月4日からとなります

「お店で、百八十が飲めるぞぉ」

「お店で、百八十が飲めるぞぉ」

「お店で、百八十が飲めるぞぉ」
と、本店の和田店長も感動中、、、らしい、、、

「百八十」を購入もできます

飲んでみて、気に入ったら、一升瓶で購入もできます
その時は、お店でスタッフさんに「百八十ほしいんだけど」って声をかけてくださいね

純米大吟醸「百八十」と稲刈りした山田錦の稲穂

純米大吟醸「百八十」と稲刈りした山田錦の稲穂

ただ、すいません
すぐにはお渡しできなくて、お客さん、部員さんからご注文(注文書にかいていただいて)をいただいてから、酒屋さんに連絡、その後のお渡しになります
少しお時間をいただきますが、くわしいことは、お店でスタッフさんから説明をきいてください

今年も、お客さん、部員さんの人生をちょっと豊かにできるように、美味しい!楽しい!をお届けしていきます

関連記事

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

桜が満開です

道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!

先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だか

記事を読む

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添

記事を読む

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!

おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて2

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

アサヒビールさん、たこ梅スタッフが集まっての全体ミーティングがスタート!

夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です

この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビー

記事を読む

水茄子(水ナス)の関東煮(おでん)を試作

「水なすのしゃぶしゃぶ」関東煮(おでん)はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

8月に向けてナイショの打合せ

8月に向けて、ナイショの打合せです

例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑