*

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました
毎月1回は、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行きます
先週も行ってきました

缶々でたき火

缶々でたき火

山添村では、に行くとたこ梅の自然農法畑で収穫した野菜や、また、山添村産の野菜を買って帰ります
これらの野菜を関東煮(かんとだき/おでん)や酒のアテに仕立てて、お客さまにも、自然農法や山添村の味を楽しんでもらっています

自然農法畑で育ったゴボウとキャベツ

収穫の詳しい様子は、明日以降のブログで紹介しますが、こんなん収穫してきました

自然農法の畑でとれたゴボウ

自然農法の畑でとれたゴボウ

自然農法の畑で育った牛蒡(ごぼう)ですチンゲンサイと万願寺唐辛子です
太いの細目なのいろいろです

キャベツの収穫中

キャベツの収穫中

キャベツも収穫できました

山添村産の大根です

山添村の畑のお隣さんに、こんなものいただきました

お隣さんからもらった大根

お隣さんからもらった大根

大根です
大根葉も青々とおいしそう!!

お隣のおばさんとは仲がいいのですが、ご自分の畑で丹精された大根です

山添村の野菜を店で限定で出します

自然農法畑のゴボウ、キャベツ、そして、おとなりのおばさんの大根を今日、明日あたりからお店で出したいと思います

全店で同じように分けると、少ないものだと前回の里芋のように3,4人前くらいずつ、、、になってしまいます
それで、店ごとにお出しする野菜をわけることにしました!

大根・・・・本店と北店
ごぼう・・・分店
キャベツ・・東店

食べたいものでお店を選んでもよし!
お店のハシゴもありかも、、、

山添村の野菜、「食べたい!」って思った方は、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログをチェック!

【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】

たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157

関連記事

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

ニュースリアル2015年12月11日オンエア

テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!

この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました

記事を読む

たこ梅の関東煮(おでん)は通販できるんやで

緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安

記事を読む

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

記事を読む

日本キヌサヤエンドウが実ってきました

自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!

われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原

記事を読む

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら

記事を読む

「おとな旅あるき旅~大阪環状線編~」9月16日18:30からテレビ大阪でオンエア

三田村邦彦さんの「おとな旅あるき旅」に新梅田食道街 たこ梅北店が登場!9月16日オンエア予定です!

テレビ大阪さんの番組で俳優の三田村邦彦さんが、あちこちを旅する「おとな旅あるき旅」という番組がありま

記事を読む

週刊朝日2021年1月1-8日合併号

週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました

ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

2月24日(金)、京都に「おでん屋」キッチンカーが出動します!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

純米吟醸生原酒 垂仁の郷

月がわりの酒「春鹿 純米吟醸生原酒 垂仁の郷」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑