*

秋です!竹の子の季節です!いや、ホンマ、秋が旬の『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

秋といえば、松茸、栗、柿、、、いろんな味覚が楽しめますね!
そして、秋が旬のアレも始まりましたよ!!

秋が旬「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

そう、あれです!!

秋と言えば、、、

「たけのこ」の季節ですよね!!

「え゛?『何、言うてんねん!竹の子は春やろ!』って、、、」

まぁ、そういう竹の子もありますよね
うちの店でも、春には、新竹の子を出してますし、、、

いや、ただね!
秋が旬の竹の子があるんです

コレがそう!!

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)です

これが、四方竹という秋に、にょきにょきと地面から伸びてくる竹の子です

でも、なんで、「四方竹」(しほうちく)っていうのかというと、、、

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

わかります?
断面が、「四角」なんです

たいがいの竹は、丸(まる)なんですが、コイツは四角いので、それがそのまんま名前になって「四方竹(しほうちく)」っていわれてます

この四方竹ですが、切ったら四角いとチョットかわった竹の子ですが、味の方は「丸(まる)○」です(笑)

歯触りが、コリッ、シャコッって感じて、とってもいい
そして、かすかな苦みがあって、これが、また、お酒とよく合う、、、

酒やビールのあてに、めっちゃ旨い関東煮(かんとだき/おでん)になってくれます

ただ、ただ、、、
ひとつ、残念なことが、、、

それは、、、

旬の時期がメッチャ短い!!

年によって違いますが、だいたい、10月上旬か中旬から下旬くらいまでの2,3週間くらいだけの竹の子
長い年でも、11月上旬までかなぁ、、、

だから、ホンマ、「今」だけの関東煮(かんとだき/おでん)なんです!!

四方竹(しほうちく)をアテに酒のみたい!!って思ったら、今日、明日にでも、たこ梅の暖簾くぐって、カウンターの店員さんに「四方竹(しほうちく)!!」って注文の声をかけてくだーーーーーーい!!

そして、今年の四方竹と酒、ビールを楽しんでね!

 

関連記事

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「蒲鉾(かまぼこ)」

店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

冬至のゆず

12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!

だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!

冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま

記事を読む

鯨の本皮から造られる「コロ」

鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!

関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか

記事を読む

美味しい!楽しい!を届ける出張おでん屋のキッチンカー

こっちから「美味しい!楽しい!」を届ける出張おでん屋のキッチンカー始動します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月27日からの「ま

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

仕込み時間に見かけたトウモロコシ

店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん ひな祭りバージョン」

店主の知らない関東煮・おでん「満月ぽん ひな祭りバージョン」が、、、

昨日、3月3日、おひな祭りでしたよね やられました、、、 新しい食材でやってるとばっかりおも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑