昨年も1ヶ月たらずで売切れ、、、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
今年も、今日から始めますよ!!
昨年も1ヶ月たらずで売り切れちゃったアレ!です
さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん)
鯨は、昔っから、日本人が食べてきました
食べるだけじゃなく、その骨や皮、ヒゲ(人間の歯のようなもの)なども、余すことなく大切に使ってきました
たこ梅を始めた 岡田梅次郎は、独自の関東煮(かんとだき/おでん)を創ろう!と思い、いろんな食材を探す中でであったのが「鯨の舌」です
そして、この「鯨の舌」が入ることで、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の味わいが生まれます
実は、この鯨の舌、食べてみられるとわかりますが、独特の食感で、チューインガムのようになかなか噛み切ることができません
ひたすら、クッチャクッチャしている、、、
その音をシャレっ気たっぷりに「小鳥のさえずりのようや、、、」と見たてて、鯨の舌に「さえずり®」と命名したのです
それで、さえずり®は、たこ梅の商標にもなっています
鯨というと、大阪では、鯨の皮の脂をぬいた「コロ」も、庶民の味として、昔から親しまれていました
脂をとった残りなので、コロのことを別名「炒り殻(いりがら)」ともいいます
これが、関東煮(かんとだき/おでん)に入ると味に深みが増します
ただ、商業捕鯨が禁止となり、庶民の味だった「さえずり®」も「コロ(別名:いりがら)」も、高級食材になってしまっています
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
ところで、たこ梅の「さえずり®」も「コロ(別名:いりがら)」も、上の画像を見てもらったらわかるとおり、真四角のキレイな形をしてるでしょ?
もともとは、大きな塊で、四角いわけじゃありません
きれいに切って串に刺しているからです
そうすると、どうしても、切った「はじっこ」が出てしまいます
さえずり®のはじっこ、コロのはじっこ、、、
いずれも、見た目は四角くなくてかっこ悪いかもしれないけど、味は、まったく同じ!!
とっても美味しい、さえずり®ちゃん!コロちゃん!です
なんか、そういう見た目はイマイチだけど美味しいものを捨てる!って、なんか、いやなんですよね
それで、「これ、なんとかならんかなぁ?」って思ってて、できたのがコレ!
お揚げさんに、さえずり®、コロの端っこを刻んだものとシャキシャキの水菜(みずな)を詰め込みます!
これを関東煮鍋で、グツグツ煮ると、、、
はい!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)のできあがり!!
つくってみると、これが、メッチャ旨い!!
おかわりされる常連さま!この時期は、お店に来るなり、毎回、「ハリハリの袋!」って注文されるお客さま!も多くいらっしゃる人気者になりました
さえずり®、コロを切ったときにできる端っこをためておいて作るので、毎年、今の時期だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)となります
まぁ、お酒、ビールによく合うので、飲み過ぎにはご注意下さいね!(笑)
「を、ハリハリ食べたい!」って思ったアナタ!!
お店の暖簾をくぐったら、「ハリハリちょーだい!」って、店員さんい声をかけて下さいね
しばらくすると、あつあつの「鯨ハリハリ袋」がやってくるので、ふーふーしながら味わってね!(^o^)v
関連記事
-
-
お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!
たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ
-
-
2月7日「チコちゃんに叱られる」に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が登場する模様です
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」ってありますよね NHK チコちゃんに叱られる[/c
-
-
丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)
午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し
-
-
いよいよ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 始まりましたよ!!
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と
-
-
まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!
旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]
-
-
明日、火曜日、幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します!
お客さまら、「あれ、いつあるの?」「今日はないの?」って、ちょくちょく尋ねられる幻の関東煮(かんとだ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の