生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました
そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
すっかり春も盛りですね
またまた、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋にも春がやってきました!
「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!
いよいよ、大人の味わい、かすかな苦みがさわやかなアレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まります
そう、蕗(フキ)の関東煮(かんとだき/おでん)です
蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)は、ずいぶん以前からやっていますが、その当時は、水煮のフキを使っていました
これはこれで美味しいのですが、フキ本来の鮮やかなさわやかな苦みを楽しんで欲しい!
そう思って、もう、7,8年くらいになると思いますが、生の蕗(ふき)に切り替えました
やっぱり生の蕗(ふき)は、美味しいし、香りも高いのですが、唯一の難点は、手間がかかること、、、^^;;;
まぁ、美味しいものには、手間がかかるもんなんですが、、、
『生』の蕗をまず塩もみします
そうしておいてから茹でて、水にさらします
こうやってあく抜きしてから、表面薄皮とスジを一本一本、手作業でとっていきます
串に刺す大きさに切りそろえたら、ダシで下炊き、そして、関東煮鍋で本だきしていきます
で、こんな感じでお客さまにお出しできるようになります
この蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、とっても、お酒やビールと合います
というか、ついつい、お酒もビールもすすんじゃいます
飲み過ぎには気をつけて、生の蕗の関東煮(かんとだき/おでん)で、フキの鮮烈なさわやかな大人の苦みを愉しんで下さいネ!!
関連記事
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
NHK BSプレミアム「美の壺」11月17日放送分で、道頓堀 たこ梅本店も登場です!
NHK BSプレミアムに「美の壺」って言う番組があります NHK BSプレミアム「美の壺」[
-
-
鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か
-
-
卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期だけの卵たっぷ
-
-
今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!
昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「高菜てんぷら」「辛子レンコンてんぷら」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に
-
-
お取り寄せ(通販)にお中元用の熨斗をご用意しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も半分が過ぎて7月
-
-
シャキシャキ!ハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬になると美味しくなると、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/おでん)