生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました
そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
すっかり春も盛りですね
またまた、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋にも春がやってきました!
「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!
いよいよ、大人の味わい、かすかな苦みがさわやかなアレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まります
そう、蕗(フキ)の関東煮(かんとだき/おでん)です
蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)は、ずいぶん以前からやっていますが、その当時は、水煮のフキを使っていました
これはこれで美味しいのですが、フキ本来の鮮やかなさわやかな苦みを楽しんで欲しい!
そう思って、もう、7,8年くらいになると思いますが、生の蕗(ふき)に切り替えました
やっぱり生の蕗(ふき)は、美味しいし、香りも高いのですが、唯一の難点は、手間がかかること、、、^^;;;
まぁ、美味しいものには、手間がかかるもんなんですが、、、
『生』の蕗をまず塩もみします
そうしておいてから茹でて、水にさらします
こうやってあく抜きしてから、表面薄皮とスジを一本一本、手作業でとっていきます
串に刺す大きさに切りそろえたら、ダシで下炊き、そして、関東煮鍋で本だきしていきます
で、こんな感じでお客さまにお出しできるようになります
この蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、とっても、お酒やビールと合います
というか、ついつい、お酒もビールもすすんじゃいます
飲み過ぎには気をつけて、生の蕗の関東煮(かんとだき/おでん)で、フキの鮮烈なさわやかな大人の苦みを愉しんで下さいネ!!
関連記事
-
-
「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で
-
-
生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!
てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホン
-
-
dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と
-
-
3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
9月は日替わりで「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が登場します
道頓堀には 本店、新梅田食道街には 北店と分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)には東店があります
-
-
1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅
-
-
今、食べなきゃいつ食べるの!?あ、竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近所の桜[/
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で
-
-
夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!
なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半
-
-
冬の一番人気「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります