冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
今は、8月!
真夏です!!
そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)
夏の今が旬の瓜があります!
西瓜(すいか)?メロン?
まぁ、確かに夏の果物で、今が旬の瓜ですが、、、
果物と言うより野菜です
それが、冬瓜(とうがん)!!
「え゛?冬の瓜って書いてあるやん?」
って、その通り、、、
冬瓜は、糖分がなくて、縁の下なんかの涼しいところにおいておくと腐ることなく、冬まで美味しく食べられる
冷蔵庫がなかった昔では、貴重な野菜だったようで、この「冬まで食べられる瓜」という意味で、「冬瓜(とうがん)」と呼ばれるようになったんだとか、、、
だから、冬瓜(とうがん)は、夏の今が旬なんですね
そして、旬の野菜は体にもいいようです!
漢方では、冬瓜は利尿解暑(りにょうかいしょ)によいとされます
利尿解暑(りにょうかいしょ)って難しそうな言葉ですが、要は、体内の余分な熱を取り去ってくれるってことですね
まぁ、そんないろんな効能もある冬瓜ですが、なにがいいって、食欲が減退しがちな夏場、ツルッと口当たりがよくて、なんたって美味しい!!
冬瓜の関東煮(かんとだき/おでん)で、ヒヤ酒や冷酒で、キュッ!とやる、、、
たまりませんよね!!
暑い日には、エアコンが丁度ええ感じできいた涼しいお店で、ツルッ!と口当たりがよくて、酒にも合う関東煮(かんとだき/おでん)、、、
こういうのが、エエのんかもしれませんね!(^o^)
関連記事
-
-
明日、火曜日、幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します!
お客さまら、「あれ、いつあるの?」「今日はないの?」って、ちょくちょく尋ねられる幻の関東煮(かんとだ
-
-
なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を
-
-
4日半にわたる仕込み場の改修工事が始まりました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが、自家製です! そんな関東煮(かんとだき/
-
-
この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!
先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね
-
-
創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
1月2日は、恒例の「タコの初釜」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月2日は、書き初めな
-
-
今、食べなきゃいつ食べるの!?あ、竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近所の桜[/
-
-
酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v
3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿