*

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

今は、8月!
真夏です!!

そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏の今が旬の瓜があります!
西瓜(すいか)?メロン?
まぁ、確かに夏の果物で、今が旬の瓜ですが、、、
果物と言うより野菜です

それが、冬瓜(とうがん)!!
「え゛?冬の瓜って書いてあるやん?」
って、その通り、、、

冬瓜は、糖分がなくて、縁の下なんかの涼しいところにおいておくと腐ることなく、冬まで美味しく食べられる
冷蔵庫がなかった昔では、貴重な野菜だったようで、この「冬まで食べられる瓜」という意味で、「冬瓜(とうがん)」と呼ばれるようになったんだとか、、、

だから、冬瓜(とうがん)は、夏の今が旬なんですね
そして、旬の野菜は体にもいいようです!
漢方では、冬瓜は利尿解暑(りにょうかいしょ)によいとされます
利尿解暑(りにょうかいしょ)って難しそうな言葉ですが、要は、体内の余分な熱を取り去ってくれるってことですね

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

まぁ、そんないろんな効能もある冬瓜ですが、なにがいいって、食欲が減退しがちな夏場、ツルッと口当たりがよくて、なんたって美味しい!!
冬瓜の関東煮(かんとだき/おでん)で、ヒヤ酒や冷酒で、キュッ!とやる、、、
たまりませんよね!!

暑い日には、エアコンが丁度ええ感じできいた涼しいお店で、ツルッ!と口当たりがよくて、酒にも合う関東煮(かんとだき/おでん)、、、
こういうのが、エエのんかもしれませんね!(^o^)

関連記事

ホワイティうめだ たこ梅東店(グッとラック!オンエアより)

おでんはご飯のおかずになる?ならない?TBSグッとラック!さんに たこ梅東店が登場です

昨日、一昨日は、たこ梅のお取り寄せ「おでん」を女性自身、あまから手帖に取り上げていただいたことをブロ

記事を読む

純米吟醸生原酒 垂仁の郷

月がわりの酒「春鹿 純米吟醸生原酒 垂仁の郷」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

新年「初しぼり」のお酒の段取りを打合せ中です

縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!

あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、

記事を読む

さえずり®を下だきしてます

この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!

先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね

記事を読む

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです

今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで

記事を読む

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

1人前用のお取り寄せ関東煮・おでんを試作

新しいお取り寄せ(通販)関東煮・おでんを試作しています

コロナでお取り寄せが増えています 関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せをやっていま

記事を読む

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の分店のお知らせ

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!

お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米

記事を読む

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!

2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑