*

そろそろ、「利益が見える戦略MQ会計」「TOC・スループット経営」を読もうかと、、、思います

公開日: MG研修・MQ会計, 気になる本

わたし、割とよく本を買います
ああ、割とよく本を読みます、、、じゃなくて、「買います」です

本屋さんで、「あ、この本おもしろそう!なんか役にたちそうだ!」とか、SNSで友だちがアップした本を見て「を、これは読んどかないと!」ってすぐ買っちゃいます
でも、積ん読が多くて、読めていないのです、、、^^;;;

でも、この2冊は、そろそろ読もう!と思って、ブログに書きます
いや、ブログに、「読みます!」って書いちゃうと、それがいい意味で私にプレッシャーになって、読む動機づけになるのです ^^;;;

そろそろ読もうと思う2冊の本

その2冊の本とは、、、

「TOC・スループット経営」(小宮一慶 著)、「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)

「TOC・スループット経営」(小宮一慶 著)、「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)

「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)

一冊は、「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)です
この本、うちのスタッフさん、MQ会計を学ぶために順番にMG研修に行っています

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

そして、MG研修にいってくれたスタッフさんには、復習用というか勉強用にこの本をプレゼントしています

「利益が見える戦略MQ会計」を大西さんにプレゼント

「利益が見える戦略MQ会計」を大西さんにプレゼント

、、、なんですが、わたし、まだ、読んでません、、、、、

ということで、読もうかと、、、^^;;;

「TOC・スループット経営」(小宮一慶 著)

さて、もう一冊は、「TOC・スループット経営」(小宮一慶 著)です
これまで、エリヤフ・ゴールドラットの「ザ・ゴール」「ザ・ゴール2」は読んでいて、TOC(制約条件の理論)というのがあって、これがビジネス、商いに役立ちそうだというのはなんとなく知っています
ただ、具体的に、どんな風につかえばいいのか、よくわかってないのです

それで、読もうとおもっているのが「TOC・スループット経営」(小宮一慶 著)なのです

これら2冊の本を、今読んでいる本が読み終わったらぼつぼつ読んでいくことにします
と、自分にプレッシャーをかけるために、このブログで宣言しておきますね!(^o^)v

関連記事

パウル・ティリッヒとジャック・エリュールの神学関係著書

神学関係の書籍を購入(パウル・ティリッヒとジャック・エリュール)した理由

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「学習する組織」(ピ

記事を読む

サーバントであれ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

「サーバントであれ」(ロバート・K・グリーンリーフ著)を読んで感じたこと

リーマンショックを期に順調だった売上が下がり始め、下がりっぱなしに、、、 エライ目に遭うなぁ、、、

記事を読む

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、

記事を読む

「孫子」「孫子を読む」(浅野裕一著)

「孫子」を読んでみようと思います

この2年くらいで、もっとも、読んでいて興味をそそられ、面白い!って思った本「複雑さを生きる~やわらか

記事を読む

「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・A・ハイフェッツら著)

「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・ハイフェッツら著)を購入です!

昨日、梅田のお店に行ったついでに、阪急梅田駅下にある紀伊國屋書店に立ち寄りました そしたら、、、

記事を読む

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)を購入!

最近、ホラクラシーという組織が流行ってる(?)というか、話題になっているようです 日本の人事部

記事を読む

全店、店別の買上(売上)推移表と損益表

4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~

先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある

記事を読む

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!

9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行っ

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入!

「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!

この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店

記事を読む

なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?(枝廣淳子、小田理一郎 著)

宿題図書「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?」を読みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑