3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~
公開日:
農業科・畑部
毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます
そこで、自然農法の小さな畑をやっています
まずは、大根の収穫です
大根の収穫の話はこちら!
→ 3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~
宇宙人?火星人?のようなものを植える
そのあと、いよいよ、この日のメインイベント、宇宙人?火星人?のようなものを植えました!
H.G.ウェルズの「宇宙戦争」に登場する火星人って、こんなんですが、、、
植えたやつは、これです!!
これ、実は、アスパラガスの根です
アスパラガスの根を2株植えることにしていたのです
天地返しをします
まずは、アスパラガスを植えるところを天地返しします
天地返しとは、地面に違いところの上層の土と深いところ(下層)の土を分けて掘り返します
そして、底に腐葉土や米糠、油かす、くん炭などを敷き入れ、その上に、まず上層の土、そして、下層の土を埋め戻します
つまり、上層だった土が下に、下層だった土が上になります
上層の土が地面が近いため好気性細菌が多く、下層の土は空気が届きにくいので嫌気性細菌が多いのですが、これが上層・下層が入れ替えられることで、うまい具合に混じっていって土壌が良い状態になっていくというものです
アスパラガスを植える
10分ほど水にしたしておいたアスパラガスの株(根)を天地返しした土壌の上におきます
その上からよけていおいた天地返しの土(この場合は下層の土)で覆土していきます
覆土すると、どこがアスパラガスかわからなくなるので、「アスパラガス」と書いた杭をたてておきました
これで、暖かくなると芽が出てくるはずです!!
4月か5月には、芽が出てるといいんですが、、、
まぁ、楽しみに待つことにします!
関連記事
-
-
9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~
9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然
-
-
雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!
2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、
-
-
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
-
-
11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
-
-
緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です
もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
2月の山添村は、雪が、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 久しぶりに奈良の山添村