*

3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~

公開日: 農業科・畑部

毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます
そこで、自然農法の小さな畑をやっています

収穫した大根

収穫した大根

まずは、大根の収穫です
大根の収穫の話はこちら!
→ 3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~

宇宙人?火星人?のようなものを植える

そのあと、いよいよ、この日のメインイベント、宇宙人?火星人?のようなものを植えました!

H.G.ウェルズの「宇宙戦争」に登場する火星人って、こんなんですが、、、

H.G.ウェルズ「宇宙戦争」に登場する火星人

H.G.ウェルズ「宇宙戦争」に登場する火星人

植えたやつは、これです!!

宇宙人?ではなく、アスパラガスの根をかぶるてっちゃん

宇宙人?ではなく、アスパラガスの根をかぶるてっちゃん

これ、実は、アスパラガスの根です

アスパラガスの株(根)をもつ島田さんと多比羅店長

アスパラガスの株(根)をもつ島田さんと多比羅店長

アスパラガスの根を2株植えることにしていたのです

天地返しをします

まずは、アスパラガスを植えるところを天地返しします

アスパラガスを植える場所を天地返し

アスパラガスを植える場所を天地返し

天地返しとは、地面に違いところの上層の土と深いところ(下層)の土を分けて掘り返します

腐葉土を入れ、米糠、油かす、くん炭などを入れます

腐葉土を入れ、米糠、油かす、くん炭などを入れます

そして、底に腐葉土や米糠、油かす、くん炭などを敷き入れ、その上に、まず上層の土、そして、下層の土を埋め戻します
つまり、上層だった土が下に、下層だった土が上になります
上層の土が地面が近いため好気性細菌が多く、下層の土は空気が届きにくいので嫌気性細菌が多いのですが、これが上層・下層が入れ替えられることで、うまい具合に混じっていって土壌が良い状態になっていくというものです

アスパラガスを植える

10分ほど水にしたしておいたアスパラガスの株(根)を天地返しした土壌の上におきます

天地返しした土壌にアスパラガスの株(根)を植えます

天地返しした土壌にアスパラガスの株(根)を植えます

その上からよけていおいた天地返しの土(この場合は下層の土)で覆土していきます

アスパラガスの株(根)を覆土して完成

アスパラガスの株(根)を覆土して完成

覆土すると、どこがアスパラガスかわからなくなるので、「アスパラガス」と書いた杭をたてておきました

これで、暖かくなると芽が出てくるはずです!!

4月か5月には、芽が出てるといいんですが、、、

まぁ、楽しみに待つことにします!

関連記事

自家採種した「まめくら大豆」の種(豆)

山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

麦わら帽子

夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!

2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑 夏の除草はたいへんです

記事を読む

薄茶色の新しい部分と黒っぽい古い部分

1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~

今年はじめての山添村です スタッフさんと自然農法の畑に行ってきました まずは、畑作業です

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

山添村の自然農法の畑(7月7日)

草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、

3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然

記事を読む

雑草をみんなで刈ります

3か月ぶりに山添村で自然農法の野菜部活動です

1年前から、奈良の山添村で、1アール弱という小さな畑をスタッフさんとやっています 自然農法の畑なの

記事を読む

山添村の自然農法畑(7月)

草刈り法を換えたおかげ!?雑草が格段に少なくなりました!

奈良の山添村というところで1アールに満たない小さな自然農法の畑をスタッフさんとやっています そして

記事を読む

会議の各テーマについて納得いく結論が得られて笑顔に

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました

記事を読む

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑