3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~
公開日:
農業科・畑部
毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます
そこで、自然農法の小さな畑をやっています
まずは、大根の収穫です
大根の収穫の話はこちら!
→ 3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~
宇宙人?火星人?のようなものを植える
そのあと、いよいよ、この日のメインイベント、宇宙人?火星人?のようなものを植えました!
H.G.ウェルズの「宇宙戦争」に登場する火星人って、こんなんですが、、、
植えたやつは、これです!!
これ、実は、アスパラガスの根です
アスパラガスの根を2株植えることにしていたのです
天地返しをします
まずは、アスパラガスを植えるところを天地返しします
天地返しとは、地面に違いところの上層の土と深いところ(下層)の土を分けて掘り返します
そして、底に腐葉土や米糠、油かす、くん炭などを敷き入れ、その上に、まず上層の土、そして、下層の土を埋め戻します
つまり、上層だった土が下に、下層だった土が上になります
上層の土が地面が近いため好気性細菌が多く、下層の土は空気が届きにくいので嫌気性細菌が多いのですが、これが上層・下層が入れ替えられることで、うまい具合に混じっていって土壌が良い状態になっていくというものです
アスパラガスを植える
10分ほど水にしたしておいたアスパラガスの株(根)を天地返しした土壌の上におきます
その上からよけていおいた天地返しの土(この場合は下層の土)で覆土していきます
覆土すると、どこがアスパラガスかわからなくなるので、「アスパラガス」と書いた杭をたてておきました
これで、暖かくなると芽が出てくるはずです!!
4月か5月には、芽が出てるといいんですが、、、
まぁ、楽しみに待つことにします!
関連記事
-
-
4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4か月ぶりの山添村の自然農
-
-
山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ
-
-
自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~
3月に奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」と称し、自然農法の畑を始めました 畑の
-
-
3か月ぶりの自然農法畑作業のあとは、古民家の和室で畑会議(?)です
この前、コロナの影響で3か月ぶりにスタッフさんと一緒に奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってきま
-
-
4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ
-
-
緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です
3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]
-
-
裏庭の自然農法菜園で日本キヌサヤエンドウの花が咲いています
奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと自然農法による野菜の栽培を1年ほど前から始めました 1
-
-
11月の野菜部(おまけ)~これが、大豆の根粒細菌です~
奈良の山添村で自然農法もやってる日本一古いおでん屋「たこ梅」ですが、11月も、スタッフさんと行ってき
-
-
自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原