大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
もう3月も中旬、すっかり春ですね
店長さんが、その日、市場で見つけた食材をいきなりお店で出す気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)にも、春の野菜が登場です
それも、大阪の地場野菜!
大阪もんの「若ごぼう」です
通常、ゴボウは、根っこの長い部分を食べます
でも、この「若ごぼう」は、いわゆる「ゴボウ」の部分は鉛筆程度で、葉っぱ(葉柄)の部分が大きく育ちます
この茎のように見える葉柄を食べる大阪の昔ながらの野菜です
葉柄の部分を主として食べるので、別名「葉ごぼう」ともいいます
もちろん、根っこのゴボウの部分も美味しですよ
ただし、葉っぱの部分あアクが強いのでしっかりアク抜きしたあとであれば、おいしくいただけます
さて、そんな「若ごぼう」が、新梅田食道街 たこ梅分店に気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)で登場です
大阪の昔からの春野菜を関東煮(かんとだき/おでん)で楽しんでね!!
関連記事
-
-
お昼に「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をちょくちょく食べる理由(わけ)
昨日も、大阪、寒かったですね ちょうど、お昼時に梅田にいました たこ梅東店の関東煮定食(おでん定
-
-
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!
今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店
-
-
緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ
-
-
POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!
新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと
-
-
破竹!じゃなくて淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
春は筍(たけのこ)がおいしい季節、、、 でも、そろそろ、市場やスーパーをみると終わり、、、 竹の
-
-
1ヶ月あるかないかの珍味!「たこの子甘露煮」始まったぁ~!!
今年も、いよいよ、アレ、始まりました!! 夏の1ヶ月、あるかないか、、、 超期間限定の珍味ですよ
-
-
「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨
















