大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
もう3月も中旬、すっかり春ですね
店長さんが、その日、市場で見つけた食材をいきなりお店で出す気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)にも、春の野菜が登場です
それも、大阪の地場野菜!
大阪もんの「若ごぼう」です
通常、ゴボウは、根っこの長い部分を食べます
でも、この「若ごぼう」は、いわゆる「ゴボウ」の部分は鉛筆程度で、葉っぱ(葉柄)の部分が大きく育ちます
この茎のように見える葉柄を食べる大阪の昔ながらの野菜です
葉柄の部分を主として食べるので、別名「葉ごぼう」ともいいます
もちろん、根っこのゴボウの部分も美味しですよ
ただし、葉っぱの部分あアクが強いのでしっかりアク抜きしたあとであれば、おいしくいただけます
さて、そんな「若ごぼう」が、新梅田食道街 たこ梅分店に気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)で登場です
大阪の昔からの春野菜を関東煮(かんとだき/おでん)で楽しんでね!!
関連記事
-
-
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし
-
-
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!! 秋です!竹の子の季節ですよね! え?
-
-
期間限定!兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」始まりました!たぶん、1-2週間くらいです、、、
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に合うお酒は、これや!! って、飲み比べ、一本(1種類)の
-
-
週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました
ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます
大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです
今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です
-
-
秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、竹の子はじめ
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の