*

超珍味「さえずり皮ポン酢」は酒がすすみすぎるので要注意!!

公開日: 鯨料理, 酒の肴

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅は、おでん屋とおもわれていますが、創業当時から、元来、上等の酒を上々に燗して出す『上燗屋』です

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

そんなたこ梅に、お酒が進みすぎる!?ヤバイ、酒の肴が出来ました

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

「たこ甘露煮」と並ぶ たこ梅の名物に「さえずり®」(ひげ鯨の舌)があります
独特の食感が、織田作之助さん、開高健さんらを始め、多くの文人にも愛されてきました

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

この「さえずり®」は、生の鯨の舌から1週間以上かけて自家製で仕込みます

さえずり皮ポン酢

さえずり皮ポン酢

そのときにできる鯨の舌の皮の部分に独自の仕込みを施し、ポン酢で召し上がっていただく超珍味「さえずり皮ポン酢」です

独自の仕込みがつくりだす「さえずり皮」の食感と味わい

大根おろしをちょっとのせてポン酢でいただくと、これが、これが、、、

酒がすすみすぎるぅぅぅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぅぅぅっぅ!!!

お好みで一味をふりかけると、また、格別!!

この「さえずり皮ポン酢」は、生の鯨の舌から自家製で「さえずり®」を仕込み、さえずり®の扱いが深い たこ梅でしか食べられません!!

錫の上燗コップ、タンポと酒札

錫の上燗コップ、タンポと酒札


酒飲みのみなさぁ~ん

さえずり皮ポン酢で、美味しいお酒を楽しんでね!

なかなかいける酒の肴ですよ

関連記事

和歌山県の仲谷さんのトマト イチゴ並の糖度です

関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、

関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

家族で鯨まんきつセット(松)

美味しい鯨料理を食べたい!「鯨まんきつセット」でけました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の春、関東煮(おで

記事を読む

ローストビーフならぬローストクジラ

これは旨すぎ!?鯨ユッケ と ローストクジラ (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 鯨の舌「

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

鹿と月の輪熊の缶詰

月の輪熊と鹿の肉、こういうのも酒の肴にいいかも、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おはようございます

記事を読む

初のクラウドファンディングも「あと8日」 もう一押し、、、 応援お願いします!!

初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し

記事を読む

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)

ヒュー、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! っていうと、オバケですし、

記事を読む

新型の くじらじゃーきー 2種

新型くじらじゃーきー でけました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言の休業要請

記事を読む

鯨たんジャーキー

鯨たんジャーキーが、売れているらしい (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨たんジャーキー たこ梅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑