【悲報】「長須鯨」大和煮は、完全に『幻の味』に、、、(涙)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日、残念なニュースが届きました
世界で唯一、ナガスクジラを捕鯨していたアイスランドが、2024年に完全撤退するというのです
【2月4日 AFP】(更新)アイスランドのスパンディス・スバーバルスドッティル(Svandis Svavarsdottir)漁業相は4日、同国が捕鯨を2024年に廃止する方針だと明らかにした。同国は、日本やノルウェーと並び商業捕鯨を続けてきた数少ない国の一つだったが、鯨肉の需要は近年減っていた。
スバーバルスドッティル氏は、現地紙モルゲンブラディット(Morgunbladid)に対し、捕鯨数の年間割り当てが終わる2024年以降、「捕鯨を認めることを正当化できる理由がほぼなくなる」と説明。捕鯨に「何らかの経済的メリットがあるという証拠はほとんどない」と述べた。(AFP BB Newsより)
ナガスクジラは、シロナガスクジラについで、地球で2番目に大きい鯨
シロナガスクジラは捕鯨されていませんから、ナガスクジラが食べることのできる最も大きな鯨なのです
ナガス鯨を味わえるのも、これまで捕鯨された鯨肉の在庫分だけとなります
昨年、ナガスクジラが食べられなくなるかも知れない!と思いました
それで、今のうちに、この味を知って欲しい!!と、長須鯨大和煮の缶詰を発売しました
本当に「幻の味」になってしまいました _| ̄|○
今のうちに、「ナガス鯨を味わいたい!」と思った方は、
・たこ梅の各店舗
・たこ梅のお取り寄せ
・大阪 高島屋 地下1階「味百選」(見当たらないときは店員さんに、「たこ梅の『長須鯨大和煮』はどこですか?」と尋ねて下さい)
でご購入いただけます
「長須鯨大和煮」は、完全に『幻の味』になっちゃうんですね
長須鯨大和煮の缶詰も在庫分しかありません
これがなくなったら、もう、食べられないのかと思うと、なんか、ちょっと寂しい、、、
でも、あるうちは、一人でも多くのお客さんに、長須鯨の味わいを知ってもらわないとね
さぁ、今日も、がんばります!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- お金への不安や恐れっていったい??? - 2022年8月12日
- 子ども達と大阪の山でミヤマクワガタを狙います - 2022年8月7日
- おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!! - 2022年8月4日
関連記事
-
-
「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです
-
-
「鯨たんジャーキー」でけました!お店で食べてね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 鯨たんジャーキーを試作 たこ梅は、177年前の創業当時から関東
-
-
ノルウェーから商業捕鯨の鯨の舌を買うだけでなく、鯨食文化を伝え、広めていきます!ところで、鯨戎さまって知ってる?
昨年の12月26日、日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を開始することを決定しまし
-
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再
-
-
記念に鯨「勇魚(いさな)」の木札ストラップつくりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨でスタミナと免疫力アップ
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!
てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホン
-
-
たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました
今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です