*

お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!

公開日: 感謝企画, たこ梅 東店, 鯨料理

たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています
今日、ふと、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のフェイスブックを見たら、来店されたお客さまが、フェイスブックに、「10月もあと少しですよ!(笑)」って、10月のサラシ鯨の会員さまご奉仕をお知らせして下さっています

FBで、お客さまが10月の会員さま特典をお知らせして下さってます

FBで、お客さまが10月の会員さま特典をお知らせして下さってます

それも、自ら、「さらし鯨」を注文、食して、撮影!
そして、お店のスタッフさんになりかわって(?)告知、、、

きっと、たこ梅のことを好きでいてくださって、そして、サラシ鯨も気に入って下さってるんだろうなぁ、、、
それで、FBの友達にも、「知らせてやろう!早くしないと今月いっぱい、あと4,5日でおわっちゃうんだぞ!」って思われたんじゃないでしょうか、、、

とにかく、嬉しいなぁ、、、
ありがとうございます!!
宣伝というか告知してもらったことよりも、たこ梅に関心をもっていただける!大事にしてもらってる!感覚があって、それが、本当に嬉しいです
もう、一度、、、
ありがとーーーございまーーーーーーす!!(^o^)

やっぱり、今日も、いい日だ!!

関連記事

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!

今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関

記事を読む

特製 鯨手ぬぐい

鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!

さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!

夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ

記事を読む

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

からし、鯨タンからし和えのラベルシールデザイン

鯨タンからし和え、からしのラベルシールデザインが完成!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上もつづくコロ

記事を読む

「戌」と「たこ梅」を焼き印した特製の檜一合升

「戌」と「たこ梅」を焼き印した特製の檜一合升できあがりました!

毎年、5月、たこ梅FUN倶楽部員さんに、感謝の気持ちで、特製檜の一合升をプレゼントしています たこ

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

緑もあざやかなグリーンリーフレタス

店主の知らない関東煮・おでん!「グリーンリーフレタス」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

ウルフェンさんと幻の味「長須鯨大和煮」

もう幻の味に!『長須鯨 大和煮』の缶詰がお店でも買えますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ナガスクジラという巨大

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑