*

店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない「酒の肴」が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、、 _| ̄|○

店主の知らない「酒の肴」

たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります

2,3年前から、店長さんがその日のひらめきで、市場で買ってきた食材を関東煮(かんとだき/おでん)にする「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」もときどきやってます

ところが、、、

FBをみると見かけぬものが、、、

たこ梅 北店 チーズの味噌漬けが載ってるFB記事

たこ梅 北店 チーズの味噌漬けが載ってるFB記事

 

「チーズの味噌漬け」なる酒の肴を たこ梅北店の安藤店長が作ってお店で出しているらしい

たこ梅 北店 安藤店長作「チーズの味噌漬け」

たこ梅 北店 安藤店長作「チーズの味噌漬け」

そして、たまたま、「チーズによくあうんです!」っていうお酒をみつけて、「あ、これ、(自分がつくった)チーズの味噌漬けにいいかも!きっと、お客さん喜ばはるわ!」と買ってきたらしい

姫路の灘菊酒造さんの純米酒「MISA」

姫路の灘菊酒造さんの純米酒「MISA」

昨日から、こっそり出してるようなので、今日も、あるかも、、、

 

店長の気まぐれ「酒の肴」は何が?いつあるの?

ところで、「それ、いつやってるの?」「いま、何やってるの?」と気になると思います

が、、、

すいません、「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」

わたしも、各店のFBやツイッターでみつけて、「えーーー、こんなんやってるの???」って驚いているだけなので、、、

ただ、FBやブログ、ツイッターでお知らせしてくれると思います
ちなみに、たこ梅の各店のFBページをお知らせしておきますね!

→ たこ梅 本店のフェイスブックページ
→ たこ梅 本店の公式ブログ

→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブログ

→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店の公式ブログ

→ たこ梅 東店のフェイスブックページ
→ たこ梅 東店の公式ブログ

店主も知らない「酒の肴」の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない「酒の肴」を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v

関連記事

梅をたっぷり使ってホワイトリカーと氷砂糖だけでつけます

来年用に和歌山の古城梅(ごじろうめ)で自家製梅酒つけました!!

毎年、6月になると1年間床下熟成した自家製梅酒をお店で出しています 1年床下で寝かした自家製

記事を読む

特製 鯨手ぬぐい

鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!

さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)

今年も行ってきました! たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ

記事を読む

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、

ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!! エンジェルリングの出来たビール[/c

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

辛口純米「ひやおろし」は今だけ!たこ梅 本店の松ちゃんもおすすめしてますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「ふぐ天」

店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」

最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな?  、、、って安心してたら、、、 や、やられまし

記事を読む

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、

もう、7月、夏本番ですね! そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節 生をグイッ!と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑