カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています
50%ダウンですね
正直、たいへん、、、というか、非常に厳しい状況です
ただ、半減と言うことは、こういう世の中、状況でも、半分のお客さんは、わざわざお店においでくださっていると言うことです
そういうお客さんって、ほんとに大事なお客さんです
そして、そういう大事なお客さんには、より安全に、より安心してお店で飲食を楽しんで欲しい!
カウンター用のパーティションを自作する
それで、席数を減らして間隔を広げるなどしていますが、さらに、カウンターにしきい・パーティションを置いたらどうだろうか?と思って、やってみることにしました
ただ、市販のものは、お店のカウンターの奥行きに合うものがなく、また、高さも座ったときに頭の上まで来て欲しい(その方が安心でしょ)けど、そういうピッタリのものが見つかりませんでした
それで、パネル用の部材を購入して自作することにしたのです
パーティション用のパネルのサイズは丁度いいサイズがわかっているので、それでよかった
ただ、スタンドというか足下ですが、これをどうするかが課題でした
もちろん、パネルがこけないようにします
いろいろなお店のパネルを参考にしましたが、よく自作で見かけるのは、ブックエンドにパネルを貼り付けるやり方です
ただ、この方法の欠点は、ブックエンドの足下が長く横に飛び出るので、薄いとは言え、パネルの間に座るとその飛び出しが気になること
それで、ブックエンドに変わるスタンド(足下)でいい部材がないか、ホームセンターでいろいろ買ってきました
そして、何種類かスタンド(足下)の違うタイプを製作したのです
その自作している様子や話は、こちらのブログに書いています
→ カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!
自作パネルをお店に設置してテスト運用
違うタイプをいくつか製作したこともありますし、また、実際にお店でつかってみると、もっとこうしたほうがいい!!など色々と改善点が見つかるものです
それで、まず、一店舗で自作したパネルをテスト運用して、改善ポイントを見つけることにしました
その上で、改良したものを全店舗に設置することにしています
ということで、できあがった自作パネル10枚を新梅田食道街 たこ梅北店に運んで、試験的に設置しました
パネルは2,3人ごとに1枚設置しています
お客さんとしては、1-3人くらいが一番多いので、、、
パネルは移動できますから、お一人のお客さんだったらパネルを寄せてきて、ラーメンの一蘭さん状態になるわけです
また、予備のパネルも数枚あるので、お客さんの人数によって、パネルを移動させるだけでなく、隣のお客さんとの間にパネルを追加して入れることもできます
ただ、このパネルは、あくまで、隣のお客さんとの「パーティション」です
決して、恥ずかしいからとか、この人怖い!からといって、顔を隠すためのものではありません
上の画像を見ると、どうも、北店の安藤店長と上川さん、ちょっと、間違った使い方してますね
気をつけましょう!!(笑)
まぁ、そういう冗談はさておき、北店にいったらパーティションについて気づいたことなど、また、お店のスタッフさんやコメントなどで教えてくださいね
改善、改良の材料にしたいので!
よろしく、お願いします


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた - 2022年6月30日
- 3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!! - 2022年6月29日
- あの人気の『枡アイス』が、今だけ進化!!急げっ!! - 2022年6月28日
関連記事
-
-
鶏ちゃん、仲良く、、、かどうか知りませんが砂浴び楽しんでます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月にうちの桃侍くん(
-
-
庭で採れたフェイジョアの果実、美味しい!!庭木にも楽しいですよ!
もう、15年くらい前になりますが、庭をやりかえたときに、外構業者さんが、庭木の一つにフェイジョアを植
-
-
夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?
夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの
-
-
「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、
お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、
-
-
見回り隊キターーーッ!「100点満点ですね」と言われちゃいました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月5日から大阪府では
-
-
ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、
うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です
-
-
裂けた唇、キズパワーパッド9日間で治りました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週、外してあった扉が
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました
今日から、5月がスタート! 今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、 そして、来週の火曜日は5月
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の