ワクワク系マーケティング「花伝オーディオセミナー」のCDを初めて購入
公開日:
ワクワク系マーケティング
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
コロナ禍で飲食店の営業が制限されるようになって、もうじき1年半に達します
正直、あまりに長い、、、と思います
最も、日本の場合は、昨年4月の緊急事態宣言を除くと、ほぼ『人災』だなぁと私は思っていますが、そんなことをいくら言っても、人災の素(もと)さんたちには一切響きません(笑)
昨年の5月には、シナリオ・ブランニングをたてて、その上で、ビジネスモデルキャンバスを描いていました
おかげで、今、取り組んでいる新しい商いは、この中から生まれてきました
そして、既存の商いはもちろん、新しい商いを生み出す中でも、たこ梅で中心的に使うのが小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」です
会社として取り組むので、スタッフさんもこのワクワク系マーケティングを学びます
コロナ前は、毎年、2名ずつくらいワクワク系マーケティングの実践講座に通ってもらってましたが、コロナで対面講座は休止中です
ですが、今年は、6ヶ月間の「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」が開催となり、5名のスタッフさんが参加しています
→「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました
もちろん、雑用係 てっちゃんも彼らに負けないようにワクワク系マーケティングを学んでいます
先日、ワクワク系マーケティングの実践者で私が「凄い人だなぁ、、、」と常々思っている方の中のお一人が、フェイスブックで、こんなことをつぶやいてらっしゃいました
参加しているコミュニティのひとつ「ワクワク系マーケティング実践会」。その主催者である小阪裕司先生の対談CDです。
どれもみな学びが多いのですが、一番よく聴いて、いまだに日々の通勤でも聴いているのがコレ。
師匠の小阪さんとその師匠である板垣仁さんの特別バージョン。
板垣氏は、伝説のマーケッターとも云われ、その道の超先駆者。
産業の構造・構成の原理や仕組(スキーム)などへの造詣が深く、来日(現在カナダ在住)されると各地で特別講演会などが開かれている。もうご高齢ながら、メッチャ若々しくご活躍中。
その板垣氏と小阪さんの対談。67分と短いものですが、とても深い話の連続でポンコツおさぴーの頭では理解は出来ても、腹落ちして自在にツールとして使えるようになるのには日がかかります。
それで、毎日聴いているのです。(一部抜粋)
これは、面白そう!いや、聴くしかない!!と思って、そのCDをオラクルさん(ワクワク系マーケティングを提供している小阪裕司先生の会社)に注文、届きました!
ワクワク系マーケティングについて、いろいろなテーマ、トピックで語られる音声CD「花伝 オーディオセミナー」が多数発売されています
ワクワク系マーケティングのDVDは、わりと色々(たぶん、だいたい全部に近い ^^;;)購入しているのですが、「花伝 オーディオセミナー」のCDを購入したのは実はこれが初めてです
私が凄いなぁ、、、と思っている方が、日々、聞き直すというのですから、どんだけスゴイCDなんだろうか、、、と興味がつきません
早速、私もワクワクしながら聴いてみようと思います
どんなんかなぁ、、、!!!
関連記事
-
-
新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、
たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ
-
-
「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ
-
-
3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~
先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店
-
-
11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~
この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です
毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
ワクワク系マーケティング情報誌の私の読み方は、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング情
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」対話会で一番勉強になってるのは私かも、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに、数年前から、会社として取り組んでいます 正社員
- PREV
- 初めて見た!!ニイニイゼミの羽化!
- NEXT
- この4連休 道頓堀 たこ梅本店は、縁日!?楽しいよ!!