ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新横浜まで通ってくれています
先日、その最終講となる第5講でした
ワクワク系マーケティング実践講座では、講義だけでなく、それをもとに、実際に自社、自店舗で実践し、それを発表、他のメンバーからフィードバックをもらうことを繰り返し、ワクワク系マーケティングの実践力を高めていきます
和田店長も実践事例を発表
今回の最終講では、和田店長も、10月の第4講のあとから実践してきたことをみんなの前で発表
その後、参加メンバーの仲間から、質問やフィードバックを受けます
もちろん、和田店長、質問にも的確に、理由や考えをしっかり入れながら答えていました
この発表で、ワクワク系マーケティング実践講座2019は、全行程を修了です
ですが、この日からが、また、新たなスタート!
自分の店舗でワクワク系マーケティングの考え方を使って、お客さまによろこびをもたらし、お客さまに選ばれる存在として歩んでいく日々が始まるのです
チーフエバンジェリストの講義
発表会のあとは、発表も踏まえたワクワク系マーケティングチーフエバンジェリスト 肥前利郎さんの講義です
ワクワク系マーケティングのおさらい、そして、新しいツールを活用した実践力の高め方までを実践者としての自分の体験事例も交えながらわかりやすく話されていました
発表会のあとは打ち上げ
さて、今回の参加メンバーさん全員が無事に発表も終わったので、その後は、もちろん、、、
黄昏れる!!
、、、ではなく、楽しい打ち上げ!!
といっても、みなさんワクワク系マーケティングの実践者です
打ち上げ会場では、発表のことについての振り返りや掘り下げ、自分の会社やお店での課題を一緒に考えたりされていました
わたし、この日、肥前さんも紹介されていたワクワク系マーケティングの新しいツールをひとつ持って行っていました
打ち上げ会場では、それを広げながら、和田店長と本店のことについてや、このツールのたこ梅での活用法について話をしました
で、打ち上げも終わり、店を出ようとしてそのツールをしまおうと思うと、ない!
どこにもない!!!
すると、和田店長が、「ボク、持ってます!!」と早速本店で活用する気、まんまんです
じゃあ、これは和田店長に本店用としてプレゼントすることにしました
ワクワク系マーケティング実践講座を修了した和田店長が、このツールをどのように活用するのか楽しみです
関連記事
-
-
床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出
-
-
ワクワク勉強会に「感性科学マーケティング・パターン」を導入です
たこ梅では、お店として小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます ワ
-
-
スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!
たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲
-
-
「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!
昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ
-
-
多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!
この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使
-
-
研修に参加して、効果がスグでる人って、こういう人なんですね!!
昨日は、ランチェスター戦略に基づくNo.1戦略コンサルタント 佐藤元相先生の「あきない接点道場」フォ
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
「事故」と「事件」の違いとは?
先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワク
-
-
本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?
7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした