*

たこ梅 北店 髙羽さん、分店 北川さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

公開日: NVC, 学習・研修&セミナー

今回で、7人目、8人目なんです
何がかというと、、、

4月には、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と安藤さんが受けてくれました

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

5月には、新梅田食道街 たこ梅分店の和本店長と事務所スタッフさの藤原さんが受講

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

さらに、10月には、新梅田食道街 たこ梅北店の前保さん、分店の上原さんが、、、

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

そして、この12月から、新梅田食道街 たこ梅北店の髙羽さんと分店の北川さんが受講スタートです

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の北川さんと髙羽さん

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の北川さんと髙羽さん

髙羽さん、北川さんも含め、8人に受けてもらった、受け手もらっているのは、NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)というコミュニケーションテクノロジーのインターネットを使ったオンライン基礎講座です

でも、なんで、関東煮(かんとだき/おでん)屋のスタッフさんが、NVCなん???ですよね、、、

NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)を受けてもらう理由(わけ)

NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)というのは、マーシャル・B・ローゼバーグ博士が創始されたコミュニケーションのテクノロジーです

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法(マーシャル・B・ローゼバーグ 著)

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法(マーシャル・B・ローゼバーグ 著)

そして、私、一昨年の冬、つまり、ちょうど2年前に2日間のNVC基礎講座を和本店長と一緒に受けました

NVCワークショップでホルヘさんと記念撮影

NVCワークショップで記念撮影
左から和本さん、ホルヘさん、てっちゃん

そのときのワークショップの話はこちらのブログを見てね!
→ ホルヘさんのNVCワークショップに和本店長と行ってきました!

でも、実際、そのくらいでは使いこなせません、、、

NVCってスグに効果があった、、、

ただ、昨年、何人かのスタッフさんから人間関係のことで相談を受けたとき、NVCの4ステップにそってやってみたら?って話して、いっしょに、どうやるかを考えて作ってみたんです

ちなみに、4つのステップってこんなんです

【NVCの基本的な手順のひとつ】
~「自分がどうであるか」を評価せずに明確に表現する~

1)自分の具体的な行動を「観察」する?
2)自分は、観察した事柄にどんな「感情」をいだいているか?
3)そんな感情をもつのは、自分が何を「必要」としているからか?
   または、どんな「価値」を大切にしているからか?
4)自分が「要求」する本当にしてほしい具体的な行動はなにか?

それで、手順を教えた3人のスタッフさんが、相手の方にやってみると効果があった!
そんなことが、3人のスタッフさん全員で起こりました!
3人が3人ともって、正直、「NVCすげーーーー!」って思ったんです

それで、うちのスタッフさんが、NVCを少しでも活用できるようになると、お店の中のコミュニケーションが、もっとよくなるに違いない!って思ったんです

NVCと行動探求って相性がいい!!

それともう一つ理由があります
たこ梅では、成人の発達理論に基づく「行動探求(Action Inquiry)」っていうのに取り組んでいます
実際にやっているのは、普段、上手くいかなかった出来事を題材に、どんな行動をとっていたか?その行動をとった自分の内面にある前提・枠組みは何か?を探求し、異なる前提や枠組みに立ち、望ましい結果を生み出す行動をとっていくということをやっています

これをやるとき一番難しいのは、自分がどんな前提や枠組みにとらわれているから、そういう行動をとってしまったのかという、前提や枠組みを見つけること!

普段、スタッフさんは私と一緒にその前提や枠組みを見つけてたんですが、その中で、NVCのスキルを使うと見つけやすい!ってことに私気づいてきました
そして、先日、NVCのオンライン基礎講座を受けたスタッフさんも、同じことを言ってたんです

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

行動探求とNVCの相性の話はコチラのブログに書いています
行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!

それで、NVCと行動探求は相性がいい!と確信して、NVCもスタッフさんにしっかり学んでいってもらおうと、ますます、思うようになったんです

北川さんと髙羽さんにNVCの本をプレゼントです!

これまで、NVCのオンライン基礎講座は5回だったんですが、内容をブラッシュアップしてさらに充実!
連続6回講座となりました

この前1回目が終わったので、北川さんと髙羽さんは、あと6回、NVCのオンライン基礎講座を受講いただきます

北川さん、髙羽さんにも「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

北川さん、髙羽さんにも「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

で、その参考書としても使っていただけるように「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼントさせていただきました!!

二人とも、楽しくNVC学んでねーーーーーー!!(^o^)/

関連記事

スタッフさんの話を聴きながらアドバイスする松野先生

松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

佐藤先生、中野先生と、卒業の記念撮影をする松本さん

ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!

2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本

記事を読む

会議でのクリーンセットアップの手順です

会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!

私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

「幸せのメカニズム 実践・幸福学入門」(前野隆司 著)

宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu

記事を読む

松野先生、阪田さんと研修の打合せ

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます

今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ

記事を読む

付箋をつけられた書籍

簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます

平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう

記事を読む

オンライン学習用のコンパクトのPCとNVCの本

スタッフさんにNVCの基礎をオンラインクラスで受講してもらうことにしました!

コミュニケーションや会話の手法には、さまざまなものがあります 大きな書店にいくと、それこそ、この手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑