*

ミネッチ、おつかれさま!そして、ありがとう!!たこ梅を卒業しても学びを生かしてね!

公開日: スタッフさん

新梅田食道街 たこ梅 分店の人気者、峯松慎(みねまつしん)さん、ニックネームはミネッチ、、、

この12月で、ミネッチは、新しい道へ向かって旅立ちました!

12月で、たこ梅を卒業した峯松さん

12月で、たこ梅を卒業した峯松さん

もともと、アパレルから転職してきた峯松さん、たこ梅に入ってどうだったかを退職前の面談できいてみました

そうしたら、、、

「調理や接客はもちろんですが、普通は学べないことも学ぶ機会があってよかったと思っています」といってました
たしかに、たこ梅は飲食店ですが、POPで価値を伝える研修や、ランチェスター戦略、ワクワク系マーケティング、NVC(非暴力的コミュニケーション)やら行動探求(Action Inquiry)、会議ファシリテーション、などなどなど、、、

まぁ、たしかに、ほとんどの飲食店、、、というより、一般の会社でもやらないようなことを色々やっています

ただ、どれにも共通するのが、人にフォーカスして、その内面をたどる側面と、そこからの気づきを行動に変える側面があるということ

言いかえると「内省(Reflection)と行動(Action)」を常にやりながら進んでいくということです

これは、どんな仕事、どんな職場にあっても使えます

そんなことをミネッチの卒業の時に話をしました

>峯松さんたこ梅で学んだことは、仕事が変わっても、職場が変わっても、人と関わる仕事である限り、きっと、役に立ちます!
どんどん、活用してね!
そして、ちょっと、ゆっくりしたくなったら、、、ひとやすみしたくなったら、、、いつでも、仲間のいる暖簾をくぐってね!
また、元気な顔、みせてちょーーーだい!!
がんばってね!!
応援してるよ!(^o^)v

 

関連記事

新人パートさんとアイスブレイクからオリエンテーションです

新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)

ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

感謝の気持ちでホワイトデーにプレゼントです

今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!

今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ

記事を読む

ラストデー!に葛原さんと記念撮影

ハラボーよ、永遠なれ!!新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんが卒業!自分の店を持ちます!

昨日、10月31日、新梅田食道街 たこ梅 分店のハラボーこと葛原さんにとっての、たこ梅での最後の日で

記事を読む

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

支援募金箱には、外貨も!海外からも支援なのか!?

祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v

新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

「行動探求」のオリエンテーション

新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです

2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑