初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!
お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します
さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、
最近、お見かけしないお客さまに、お店の近況などお知らせしようと安藤店長以下、お店のスタッフさんが取り組んでいます
それで、お客さまにお届けするお手紙などを印刷することになったのですが、枚数が、数百枚と多いんです
それだったら、印刷に出した方が、キレイで安い!ってことになって、安藤店長が、インターネット印刷サービスを利用することにしたらしい、、、
何回かやったことがあれば、原稿の制作や印刷、スムーズにできますよね
でも、初めてのときって、原稿制作や入稿、そして、印刷、、、これ、すごい不安です
安藤店長、この「初めての印刷」にチャレンジです!!
やってみて、インターネット印刷の準備まではいけたようですが、途中で、「こっから、どうしたら?」ってなったようで、私にヘルプのメッセージが来ました
はい、雑用係 兼 五代目店主のてっちゃん、スタッフさんが新しいスキルを身につける!チャレンジする!ときのサポートも、私の大切な仕事のひとつです
で、新梅田食道街の たこ梅北店に行って、安藤店長がインターネット印刷できるようにサポートしてきました!
一緒に、お店でノートパソコンを使いながら、基本は、安藤店長にやってもらいます
そして、わからないところだけ、一緒にやっていきます
さすが安藤店長、小一時間で、ウェブ入稿用の原稿の制作方法、インターネット印刷の基本的な使い方、バッチリです!!
「初めての印刷」は、なんとかなりそう(^o^)
これまで、印刷などは事務所でやっていましたが、自分たちで出来る事は自分たちでやる!
どんどん、お店のスタッフさんが、自分たちでやることを決めて、自分たちでやる組織になってきました
この流れが加速するよう「雑用係」のてっちゃんも、がんばります!!(^o^)
関連記事
-
-
スタッフさんが退職され、次のステップに進まれます!
年に数回、、、も最近はありませんが、1,2年に1回くらいは、別れがやってきます 先日も、おひとりの
-
-
チームTシャツできたの?いや、たこ梅 北店のスタッフさんがお揃いのTシャツ着てるので、、、
お店にいくと、ちょっと、いつもと違う、、、 なんか、ちがう、、、 よく見ると、、、 えーーーー
-
-
お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです
お店用に、iPadが9台届きました! スタッフさんに支給、、、 iPadが9台届きまし
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい
-
-
え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;
あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た
-
-
たこ梅の部員証が、デジタル部員証にかわります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の部員証がデジタル部
-
-
タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨