*

行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!

うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、
なにがいかんのか? わからん、、、
うん! そんな時は、詳しい人に聞いてみよーーーー!!

学習する組織を創ろう!

平成20年9月のリーマンショックから、たこ梅は、右肩下がり、、、
自分の「セイ」じゃなくても、自分ががんばってても、とんでもないことが起こって、それで、エライ目に会う!って、この時、実感をもってわかりました
今後も、同じようなことがあるかもしれないし、新型インフルエンザが流行したり、地震が来たり、、、も、きっと、あります
これらって、私のセイじゃないし、うちのスタッフさんのセイでもない、、、
だけで、メッチャ、迷惑するし、エライ目に遭います

どうしていいか悩む日々の中、平成22年3月、ピーター・センゲ博士の「学習する組織」という考え方を知り、「これやったら、何が起きても、向き合って、対応していける!たこ梅は、百年後もある!!」ってわかりました

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

ただ、この「学習する組織」という本には、概念と、学習する組織になっている企業やグループの事例は紹介されていますが、「どうやったら、学習する組織になるのか?」が、一切書かれていません、、、_| ̄|○

まぁ、それでも、「学習する組織を創る!」って決めて、会議ファシリテーションを導入したり、自分たちで評価項目も作る人事制度に取り組んだり、いろいろやってきました

この「学習する組織(原題:FIFTH DISCIPRINE)」を翻訳された小田理一郎さん、枝廣淳子さんのチェンジ・エージェント社のセミナーにも、何度か参加させていただいています
そんなこともあって、小田さんや枝廣さんとも、何度かお会いしたことがありました

学習する組織に導く「行動探求(Action Inauiry)」という探求手法

で、今年、学習する組織を実際に導入するのに、とても役立つ探求手法として、「行動探求(Action Inquiry)」というのを日本で紹介されました

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

チェンジ・エージェント社の「行動探求(Action Inquiry)」の紹介ページには、こうあります

「行動探求(アクション・インクワイアリー)」は、洗練されたアクション・ラーニング手法であり、発達理論に基づくリーダーの変容を 促して行動の幅と効果を広げ、また、チームや組織を「学習する組織」へと導くための探求手法です。
最近欧米でグローバル人材の輩出に重要な位置づけにある発達理論に基づき、リーダーシップの7つの発達段階や、組織が学習する組織に 向かう8つの発達段階を示し、それぞれの段階に応じてどのように発達の経路をたどることができるかを示す点でも、他の組織開発・学習 手法に比して特徴的です。
理論的解説にさまざまなビジネスパーソンの臨場感あふれるストーリーが織り交ぜられており、実践の場面を想像 しながら学ぶのに役立つでしょう。
リーダーシップやマネジメントの力を飛躍的に高めたい人に是非お手に取っていただきたい一冊です!

「未来を予測できなくとも、私たちは自身と組織を変容することで未来に効果的 に適応することが出来る」(ビル・トルバート氏)

※太字による強調は、てっちゃんです

成人の発達理論に基づき、タイプ分けで無く、自分と相手の発達段階、その段階での(その人がベースにしている)発達論理を目の前に起きつつある行動、事実から、ダイナミック(動的)な状態において読み解き、関わることで、現場の人たちが成長しいけるメソッドであると、私は理解しています

で、この「行動探求(Action Inquiry)」の著者であり最大の実践者であるビル・トルバート博士を招聘してのセミナーが、今年の3月に開催されました

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

あ、もちろん、行ってきましたよ!!
その「行動探求(Action Inquiry)」ワークショップのことは、こちらのブログをご覧下さいね!
→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

で、ワークショップにも行ってみて感じたこと!
「うん、この行動探求(ACTION INQUIRY)は、学習する組織を創るのに使える!!」でした

行動探求(Action Inauiry)を現場でうまく使えない、、、

さて、ワークショップがおわって、丁度、5ヶ月です
ちっとも、行動探求(ACTION INQUIRY)を使えている気がしません _| ̄|○

「行動探求(Action Inquiry)」を活用するための課題

「行動探求(Action Inquiry)」を活用するための課題

なんでなんだろう?
って、思って、その疑問や課題を書き出してみました

てっちゃんが【「行動探求(ACTION INQUIRY)」を活用するための疑問と課題】

難しい会話(学習経路グリッド)を効果的に使う・・・いつも使えるだろうか?
お互いに「行動論理」をわかっておく・・・どうやってわかる?
行動探求に入る「きっかけ」に、どうやって気づく?
行動探求を使う「きっかけ」(意識することになったポイント)を蓄積しておくといいのかな?
行動探求を継続していくには?・・・何か仕組みが必要? 取り組むコミュニティーが必要では?
「今」どうなってる? 次は、どこに行く? ・・・そのために何が必要?何をすれば?

意味不明の日本語もあると思いますが、まぁ、思いつくまま書いていたので、こんな感じです、、、

で、悩んでいてもしょーがない!
こういうときは、詳しい人に相談しよう!!って思って、チェンジ・エージェント社の小田理一郎さんに連絡をとったら、8月22日の午前中だったら時間が取れるということだったので、突撃です!!!

チェンジ・エージェント社の小田さんに相談に行ってきました!

8月22日(月)、台風9号が関東を直撃する中、世田谷にあるチェンジ・エージェント社さんのオフィスにお邪魔しました!

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました
左から、てっちゃん、江口潤さん、小田理一郎さん

オフィスでは、小田さんと、スタッフの江口潤さんが、私の話を聞いて下さいました
ちなみに、江口さんは、ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquriy)ワークショップは、もちろん、他でも何度かお会いしたことがあって、ふだんは、「じゅんちゃん」と呼ばせてもらってます

私の書いた疑問と課題のメモを見ながら、小田さんが、いろいろさらに深まるように質問を投げて下さいます
で、それに答えながら、そっか!そっか!って、気づくことがいろいろ出てきます

私のモヤモヤをホワイトボードに書いて、解きほぐしてもいただきました

私のモヤモヤを図解中の小田さんです

私のモヤモヤを図解中の小田さんです

いろいろ話をしていく中で、大きな課題は
・普段の現場で使えるように埋め込むには?
・そのためには、そもそも、スタッフさんに行動探求のアウトラインを知ってもらう必要がある!
でした

現在で、定期的に小田さんが、行動探求(Action Inquiry)の2日セミナーを定期的に開催されています
それで、そこにうちのスタッフさんを参加させたら?って思って尋ねたのですが、対象が、学習する組織の概要を理解してる人事担当者やコンサルティング担当者ということでした
ちょっと、うちのスタッフさんが参加しても、効果薄そうーーーーー、、、

行動探求(Action Inquiry)の初級者向けセミナーができるかも、、、

そのとき、小田さんが、例えば、自分(小田さん)が行っている初心者対象に行動探求の3時間くらいの説明会の内容を使って、うち(たこ梅)のスタッフさんに伝えてみては、、、というアイデアを出して下さったんです

「なるほど!小田さん、スターウォーズのキャラクターつかって、行動探求のステージ、説明してはったなぁ、、、」って思い出しました
あ、わたしも、その説明会も参加したことあるので、、、

行動探求(Action Inquiry)の初級者向けセミナーに話は進展!

行動探求(Action Inquiry)の初級者向けセミナーに話は進展!

そっから、ググッと話が急展開!!
この話し合いに参加してくれた江口さんが、たこ梅向けに、セミナーのコンテンツを設計してくれることに!!
で、大阪に来てもらって、実際に、やってみよーーー!という処まで話が進みました

9月に入ったら、江口さんから、たこ梅向け「行動探求(Action Inquiry)初級者向けセミナー(仮称)」の設計を提案いただけることになってます
なんか、めっちゃ、ワクワクしてきましたーーーーー!!
どんどん、学習する組織化が進む気がするーーーーー!!

> 小田さん、江口さん
本当に、有意義なのはもちろん、楽しくて、ワクワクする時間をありがとうございました!!
どんなセミナーになるか、めっちゃ、楽しみです!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は

記事を読む

ロバート・フリッツ氏と記念撮影

「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、

先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が

記事を読む

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)を買っちゃいました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修用の施設があります (って、大層なもんじゃなく、たんなる古

記事を読む

安心、安全に働ける店についてミーティング

安心、安全に働ける「働きやすい」店について、ミーティングです!

春といえば、新入社員さんが入ってきたり、異動があったり、、、の季節ですね たこ梅でも、正社員さん、

記事を読む

9月の たこ梅北店の店舗面談です

今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!

昨日も、やってました! 各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です

記事を読む

実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)

「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い

一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつ

記事を読む

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)は、現場の人に手厚い本だと思います

このブログを読んで下さってる方は、ご存じかもしれませんが、平成20年のリーマンショックを期に、お店の

記事を読む

樽生ビール講習でビールをいれてみるスタッフさん

エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!

夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!

記事を読む

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!

おめでとう!タカバッチ、昇格です!!

昨日は、めでたい!ことがありました!! 社員さんのおひとりが、見事、昇格です!! タカバッチ、昇

記事を読む

小阪先生、ワクワク系マーケティング実践会の仲間と記念撮影

ワクワク系マーケティング 小阪裕司先生の講演を聞いて、気づいたこと、、、

名前は、ちょっと「ふざけてる?」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いたってマジメに、そし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑