*

「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!

公開日: 関東煮・おでん

朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります
それは、、、

力餅の大将が、つきたてのお餅を届けてくれます

関東煮(かんとだき/おでん)の具材を仕込んでいるところの近所に、力餅さんがあります
あるいて、2分とかからないかな、、、
そんなご近所さんでもある力餅さんの大将が、もう、20年以上になりますが、朝になると届けてくれるんです

力餅の大将、御自らお餅を届けてくれます

力餅の大将、御自らお餅を届けてくれます

元気な「おはよーございます!」と、とびっきりの笑顔と共に!!
それが、その日の朝、ついたばかりのやわらかーーーいお餅です

その日の朝、ついたばかりのお餅です

その日の朝、ついたばかりのお餅です

赤ちゃんのほっぺたみたいなやわらかさ
このまま、食べても、もちろん美味しい!

お餅をひとつひとつお揚げさんに入れて干瓢で結わきます

お餅をひとつひとつ手作業で揚げさんに入れていきます

お餅をひとつひとつ手作業でお揚げさんに入れていきます

これをひとつひとつ、お揚げさんにいれていきます
そして、干瓢で結わきます

最近は、もち粉をお湯でといて練ったお餅もあります
でも、やっぱり、蒸した餅米をペッタンペッタンとついたお餅の方が、粘りも腰もちがいます
朝、つきたてのお餅で作るから!
手間はかかっても、ひとつひとつ、心をこめて手作業でつくっていくから
わたしは、こっちが好きです!
だから、これからも、力餅の大将に、関東煮(かんとだき/おでん)の「もち巾着」のお餅はお願いしていきたいし、自家製でいこう!と思います

その方が、美味しいものね!!(^o^)

関連記事

ロールキャベツ用のキャベツの葉を茹でて大きさ別に仕分けします

ロールキャベツ、今日も巻き巻きします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の関東煮(かんと

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり

記事を読む

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ

記事を読む

◆おでん屋・たこ梅応援企画◆オンライン飲み会・六壺クラファンありがとうライブ(第1部)

応援しようとしたら、応援されちゃいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)」セット開始!家で待ってるご家族に『おでん』のお土産はいかがですか?通販もありますよ!

コロナウイルスの拡大で、家にこもりがちになりますよね ほんとは、映画だって行きたいし、おでかけ

記事を読む

本店で「よーいドン!」の撮影中です

関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農

記事を読む

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑