「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!
春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね
たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだき/おでん)にしていますよ
春だけの関東煮(かんとだき/おでん)「菜の花」
郊外を電車で通ると、あちこちの畑が、鮮やかな黄色に、、、
そう!
菜の花が、いまを盛りと咲いています
そんな菜の花、毎年、今の時期だけ関東煮(かんとだき/おでん)にしています
つぼみの菜の花をさっと茹でて、色を留めるのと当時にアクをぬきます
それを、薄揚げでひとつひとつ巻いて、結わいていきます
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)は、お揚げさんや蒟蒻(こんにゃく)、大根と違って、お客さまのご注文をきいてから、関東煮鍋にほうりこみます
そして、頃合いを見計らって、、、サッ!とひきあげ、お皿に関東煮(かんとだき/おでん)のお出しとともに!!
そうして、お客さまのところへ!!
今日も、春だけの関東煮(かんとだき/おでん)「菜の花」を仕込んでいきます!!
ただ、この菜の花、つぼみの時は、かすかなほろ苦みがあって、お酒もすすみますが、黄色い花が咲いてしまうと、美味しくなくなってくる、、、
関東煮(かんとだき/おでん)で、お出しできるのも、あとわずかです
3月中くらいかな?
「菜の花」を食べたい!!って、方は、今週中に、たこ梅の暖簾をくぐってくださいね!!
毎日、菜の花を仕込んでまってますよ!!(^o^)
関連記事
-
-
果汁たっぷり大粒梅でつけた自家製梅酒はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近は、日差しも強くな
-
-
ビールにも「桜」です!春ですね!!
大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や
-
-
大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?
新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に
-
-
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
-
-
2月22日おでんの日、関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」にたこ梅本店が映るらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明日、2月22日は、2
-
-
鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か
-
-
暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?
6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日
-
-
熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!
今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の