「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!
春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね
たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだき/おでん)にしていますよ
春だけの関東煮(かんとだき/おでん)「菜の花」
郊外を電車で通ると、あちこちの畑が、鮮やかな黄色に、、、
そう!
菜の花が、いまを盛りと咲いています
そんな菜の花、毎年、今の時期だけ関東煮(かんとだき/おでん)にしています
つぼみの菜の花をさっと茹でて、色を留めるのと当時にアクをぬきます
それを、薄揚げでひとつひとつ巻いて、結わいていきます
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)は、お揚げさんや蒟蒻(こんにゃく)、大根と違って、お客さまのご注文をきいてから、関東煮鍋にほうりこみます
そして、頃合いを見計らって、、、サッ!とひきあげ、お皿に関東煮(かんとだき/おでん)のお出しとともに!!
そうして、お客さまのところへ!!
今日も、春だけの関東煮(かんとだき/おでん)「菜の花」を仕込んでいきます!!
ただ、この菜の花、つぼみの時は、かすかなほろ苦みがあって、お酒もすすみますが、黄色い花が咲いてしまうと、美味しくなくなってくる、、、
関東煮(かんとだき/おでん)で、お出しできるのも、あとわずかです
3月中くらいかな?
「菜の花」を食べたい!!って、方は、今週中に、たこ梅の暖簾をくぐってくださいね!!
毎日、菜の花を仕込んでまってますよ!!(^o^)
関連記事
-  
                              
- 
              「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、 
-  
                              
- 
              春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に 
-  
                              
- 
              「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで 
-  
                              
- 
              コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品・サービスをいっぱいつくろう!!この1年、コロナで、みなさんも、自粛自粛で大変だと思います 日本一古いおでん屋も、休業だの、時短営 
-  
                              
- 
              10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月 
-  
                              
- 
              ゴールデンウィークに来たら大阪らしいお昼ご飯を食べよう!関東煮・おでんの定食があるやないか!!世間では、今日から、ゴールデンウィークが始まったようですね! ちなみに、私はというと、お仕事と研修 
-  
                              
- 
              「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた 
-  
                              
- 
              【重要】母の日のおでん通販についてのお知らせこんにちは 緊急事態宣言の1ヶ月延長が決まりましたね 正直、「長いなぁ~」とがっくりされている方 
-  
                              
- 
              春!竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)始めます日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春といえば、、、、です 
-  
                              
- 
              「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました そ 

















