*

なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;

公開日: 関東煮・おでん, おみやげ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

高島屋さん地下1階のイートインに出店

今日から2月20日まで、大阪は「まん防」ですね

なんば高島屋B1「味百選」コーナーで1週間イートンやってます

なんば高島屋B1「味百選」コーナーで1週間イートンやってます

そんなコロナ禍ですが、1月26日から2月1日までの1週間、難波(大阪)高島屋さんの「味百選」コーナー(地下1階)でイートンに出店です

イートインでは関東煮(おでん)を召し上がっていただけます

イートインでは関東煮(おでん)を召し上がっていただけます

お店の「関東煮(かんとだき/おでん)」を召し上がっていただけます

おでん、長須鯨大和になどの物販もやってます

イートインでは、同時に物販(商品販売)もやっています

関東煮(おでん)、長須鯨大和煮などの物販もありますよ

関東煮(おでん)、長須鯨大和煮などの物販もありますよ

あつあつの関東煮(かんとだき/おでん)、長須鯨大和になども、お買い求めいただけます

まん防、まん防の報道のせいなのか、高島屋さんの人出は通常の半分以下

お店のスタッフも日替わりで応援

お店のスタッフさんも、日替わりで応援に行ってます

新型コロナ、まん防で、高島屋さんの人でも少なく、イートインもかなりゆっくりした状態

逆に、通常だと混雑するお昼時も、ゆっくりと落ち着いて召し上がっていただけます

難波で「お昼ご飯どうしよう?」と思ったら、スタッフさんの顔を見がてら、高島屋さん地下1階のイートインをのぞいてね

2月1日までやってます!!

関連記事

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!

今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開

記事を読む

真っ白で、まるまると太った聖護院大根

聖護院大根の関東煮(おでん)始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

タコたき職人「シンイチロー」(上原さん)と師匠の和本店長

タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!

弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!

それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで

記事を読む

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!

毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑