なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
高島屋さん地下1階のイートインに出店
今日から2月20日まで、大阪は「まん防」ですね
そんなコロナ禍ですが、1月26日から2月1日までの1週間、難波(大阪)高島屋さんの「味百選」コーナー(地下1階)でイートンに出店です
お店の「関東煮(かんとだき/おでん)」を召し上がっていただけます
おでん、長須鯨大和になどの物販もやってます
イートインでは、同時に物販(商品販売)もやっています
あつあつの関東煮(かんとだき/おでん)、長須鯨大和になども、お買い求めいただけます
まん防、まん防の報道のせいなのか、高島屋さんの人出は通常の半分以下
お店のスタッフも日替わりで応援
お店のスタッフさんも、日替わりで応援に行ってます
新型コロナ、まん防で、高島屋さんの人でも少なく、イートインもかなりゆっくりした状態
逆に、通常だと混雑するお昼時も、ゆっくりと落ち着いて召し上がっていただけます
難波で「お昼ご飯どうしよう?」と思ったら、スタッフさんの顔を見がてら、高島屋さん地下1階のイートインをのぞいてね
2月1日までやってます!!
関連記事
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除
-
-
緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!
コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「
-
-
蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!
この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました どこで、何のために出張おでん