飯蛸(いいだこ)のイボの間の汚れは、ザルで5秒とかからずキレイになります!
公開日:
たこ甘露煮
今日は、3月3日、お雛祭りですね
でもやっぱり、朝から、たこ甘露煮をたきます
ただ、今の春だけは、いつもの瀬戸内のマダコの「たこ甘露煮」にくわえて、旬の卵たっぷり「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」もたくんです
ただ、飯蛸って、15cm前後のかわいらしいタコ
イボの間によく汚れがたまりますが、小さくて掃除がタイヘン、、、
でも、ザルがあればカンタンなんです
ザルで飯蛸のイボの間の汚れがカンタンにとれます
どれくらいカンタンかというと、5秒とかからずキレイに、、、
「え!ほんま!?」って思いますよね
まずは、ザルを使う前、使った後のビフォー・アフターからご覧下さい
左側が使用前で、イボのところに藻などの汚れがついています
右が、「ザル後」ですが、キレイになっています
さて、ザルをどうつかうのかというと、、、
一回りおおきいボウルにザルを重ねて、水を深さ3分1くらいはります
そこに飯蛸を写真のように指で、軽く押さえて、左右にこすりつけること5秒たらず、、、
ザッ、ザッという感じで、リズミカルにこすります
それだけで、上の写真のように、飯蛸はキレイになります
ね!
メッチャ、カンタンでしょ!!
ご家庭で、イイダコをたくときにも、ぜひ、やってみてくださいね!!
秘伝のダシでたくと「飯蛸の甘露煮」が出来上がり
これを170年以上、継ぎ足し継ぎ足し大切にしている秘伝のダシでたきます
すると、、、
こんな風に、飴色にあがった「飯蛸の甘露煮」ができあがります!!
やっぱり、今時分の米粒のような卵がつまった飯蛸(イイダコ)って美味しいですよね
今日も、がんばって、たかなくっちゃ!!(^o^)v
関連記事
-
-
文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!
ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん
-
-
子どもプールも大活躍!徹夜で「たこ甘露煮」をたき続けます!!
冬、、、 年末に大活躍するといえばアレですよね! そう! 「子どもプール」です 年末に
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
たこ甘露煮、たいてまーーーす!
昨日は、私が、タコたきの当番です 170年以上前、創業からの名物である「たこ甘露煮」は、数人のスタ
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑
-
-
お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!
昨日は、7月7日、七夕でしたね そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です た
-
-
大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?
新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?
-
-
1ヶ月あるかないかの珍味!「たこの子甘露煮」始まったぁ~!!
今年も、いよいよ、アレ、始まりました!! 夏の1ヶ月、あるかないか、、、 超期間限定の珍味ですよ