今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!
公開日:
たこ甘露煮
7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます!
「え゛?夏は、ヒマなんじゃないの?」って、そんな、失礼な、、、^^;;;
といいたいですが、冬場にくらべて、かなりゆっくりしています
にもかかわらず、たくさんのタコをたいている理由(わけ)は、、、
お中元用の「たこ甘露煮」をたいています!
7月というとお中元シーズンですよね!
「たこ甘露煮」を大切な方への贈り物にしたい!!
そんな、お客さまのご要望にお応えして、タコたいてます
タコというとタウリンたらいう元気にええ成分が豊富な食材です
それもあって、夏場の暑さを乗り切って欲しい!そんな思いを込めてお中元を贈られる方もいらっしゃいます
もちろん、ええ成分があって、カラダにいいのはもちろんでしょうが、やっぱり、そこは美味しくないとね!!
つーことで、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでやわらかーくたいてます
大釜で、グラグラ、グラグラとたいてます
これは、まだ途中です
まだ、肉質もかたいまんま!
それを独特のたき方をすると、、、
こんな風に、ええ色にたきあがります
画像なので、食べてもらうわけにいきませんが(笑)、この日の「たこ甘露煮」(ちなみにこの画像は昨日たいたタコちゃんです)も、メッチャ、やわらかくたきあがりました!
「ホンマ-?」って思った方は、たこ梅の暖簾をくぐって、自分のお口で確かめて下さいね!!(^o^)v
さぁ、今日も、お店用はもちろん、お中元用の「たこ甘露煮」もたくさんたかせてもらいます!!
関連記事
-
-
今年も徹夜で、年末年始用「たこ甘露煮」をたきあげました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、毎年、12月
-
-
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています
現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい
-
-
月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです
昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号
-
-
人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!
新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍
-
-
「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』
こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お
-
-
「たこ甘露煮」は、170年以上使い続ける秘伝の出汁で、毎日、たいてます!
たこ梅の名物っていうと、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)とアレです! 鯨の
-
-
こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、
緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県
-
-
週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました
ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です