たこ甘露煮、今日もたいています!!
公開日:
たこ甘露煮
弘化元年(1844年)に、たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)と、たこ甘露煮の上燗屋として創業しました
以来、名物なのが、関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」(ひげ鯨の舌)とマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」です
そして、毎日、たこ甘露煮をたいています
マダコを大釜で、創業から、毎日、継ぎ足し継ぎ足しして大切に使い続けるダシでたいていきます
たきあがったばかりの「たこ甘露煮」は、こんな感じです!!
こんなんも、いてます!!
たき上がったら、冷まして、粗熱をとってから、たこ梅の各店に届けます
今日も、お客さまに、上燗のお酒とよくあうたこ甘露煮をたき上げますよ!!
関連記事
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし
-
-
辛子で酒?これがツウです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫
-
-
丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)
午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し
-
-
雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!
4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入
-
-
「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?
いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!! 昨日、新聞を見たときです いや、ほんまに、、、
-
-
隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!
お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎