*

たこ甘露煮、今日もたいています!!

公開日: たこ甘露煮

弘化元年(1844年)に、たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)と、たこ甘露煮の上燗屋として創業しました

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

以来、名物なのが、関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」(ひげ鯨の舌)とマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」です

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

そして、毎日、たこ甘露煮をたいています
マダコを大釜で、創業から、毎日、継ぎ足し継ぎ足しして大切に使い続けるダシでたいていきます

たこ甘露煮がたき上がりました

たこ甘露煮がたき上がりました

たきあがったばかりの「たこ甘露煮」は、こんな感じです!!

たきあがった「たこ甘露煮」

たきあがった「たこ甘露煮」

こんなんも、いてます!!

たきあがった「たこ甘露煮」

たきあがった「たこ甘露煮」

たき上がったら、冷まして、粗熱をとってから、たこ梅の各店に届けます

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

今日も、お客さまに、上燗のお酒とよくあうたこ甘露煮をたき上げますよ!!

関連記事

大阪府の解除基準を発表する吉村府知事

緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!

新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め

記事を読む

Vensimの画面

ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました

コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定

記事を読む

170年前も、今日も、「たこ甘露煮」をたいています!

今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というか

記事を読む

甘露煮のタコをつかった「たこ飯」

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で

記事を読む

ええ感じにたこ甘露煮が仕上がっています

たこ梅の初釜は「たこ甘露煮」のたきはじめからスタートです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、弘化元年の創

記事を読む

たき上がって、あら熱を冷ましている「たこ甘露煮」

夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!

連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は

記事を読む

和本師匠に蛸たきを教わっています

新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!

弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(

記事を読む

飴色にやわらかくたき上がった「たこ甘露煮」ちゃん

今日のタコは、立派で大きかった!!もちろん、やわらかーーーくたき上げましたよ!

今日も、朝からたいてましよ!アレを、、、 それにしても、、、 今日のタコは立派で大きめ!! 1

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑