一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています
それは、、、
このお土産用の「たこ甘露煮」をいっぱいたくこと、、、
というのも、迎春用として、ご自宅用、お友だち、ご親戚などに、たこ梅のお客さんが、この「たこ甘露煮」をたくさんご注文くださるからです
タコはプールで待機
この日は、夕方くらいから準備を始めます
最初に用意するのは、この「子ども用プール」です
何をするのかと言えば、目やカラストンビ(口)などを取り除いて下準備した真蛸を入れておく「水槽」として使います
子ども用プールが、真蛸で満杯になります
真蛸を秘伝のタレでたく
この真蛸(マダコ)を170年以上の間、日々、継ぎ足し継ぎ足しで使い続けてきたタレでたいていきます
大きな釜で、このタコをたいていきますが、あれだけの数ですから、何回も繰り返し炊き続けます
丑三つ時も過ぎ、いよいよタコたきも佳境!!
一晩中、タコをたき続けます
たけたタコは、きちんと並べて放冷していきます
この「たこ甘露煮」をひとつずつ、丁寧に木箱に収め包装します
お客さまにお渡しする
包装された「たこ甘露煮」ですが、お客さまのご要望で、
地方発送するものと、
お店に受け取りに来られるのをお渡しするものがあります
これがすべて完了したのを確認すると、私の今年最後の仕事が終わるのです
今年は、コロナ、コロナで、なかなかに大変だったり息苦しい一年でした
新年が、みなさまにとって、素晴らしい年となりますように、、、
関連記事
-
-
「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!
15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に
-
-
隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!
お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎
-
-
大阪 難波の高島屋さんに、辛子や関東煮(おでん)が並んでます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上に及ぶコロナ
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
今が旬の飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるって、知ってました?
春、米粒大の卵がイッパイで一番うまい時期を迎えるのが「飯蛸(イイダコ)」です この飯蛸(イイダコ)
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総
-
-
マスク売ってます!別にあやしくないですよ(笑)
新型コロナで、一時期、マスクが高騰していました 最近は落ち着いてきたようですが、それなりにまともな
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレター制作中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急時他制限で休業、時短営業
-
-
「JCB THE PREMIUM」2018年10月号に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってますよ!
JCBっていうクレジット会社がありますよね そこが会員さん向けに発行している会員誌に「JCB TH