*

11月10日テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です!!

明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ大阪)に、道頓堀 たこ梅本店が登場します

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

世間では、「おでん」というのが一般的になってきてますが、昭和40年、50年頃までは、大阪では、「関東煮(かんとだき)」というのが一般的でした

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

最近は、コンビニおでんなどの影響もあって、大阪でも、「おでん」という呼称の方がハバをきかせてます

取材に見えた東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

取材に見えた東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

さて、テレビ大阪さんの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」では、
「なんで関西やのに『関東煮』っていうんやろ?」
「『たこ梅』の『たこ』って、蛸やのうて○○やったん!えーーーーーっ!」
みたいなことが紹介されるらしい、、、

関東煮を味わう東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

関東煮を味わう東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

ということで、明日の「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」見てね!!

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」の取材・撮影

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」の取材・撮影

でも、忙しかったり、気づいたらオンエアの時間が過ぎていた、、、
っていうのは、起こりがち(私もよくそういうことあります ^^;;;)です

だから、、、

今すぐ、録画のセットしてねーーーーー!!

テレビ局:テレビ大阪
番組:  「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」
日時:  2018年11月10日(土)18:58-20:54

オンエア後にお店に行ったら、「大阪人の新常識、見たで!」てお店のスタッフさんに声をかけて下さいね
見てもらえると、嬉しいものなのです、、、

よろしく、お願いします!!(^o^)

関連記事

本店縁日に来たお客さんと語らう和田店長(のどかやわぁ~)

たこ梅本店前、今日も、縁日です!明日もやってるよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです この4連休、たこ梅

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン

記事を読む

4月の店長面談です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6

記事を読む

たこ梅キッチンカー特製ミニ四駆

たこ梅キッチンカーのミニ四駆!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のキッチンカー た

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

鯨ベーコンサラダ

新作!鯨ベーコンサラダが人気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、道頓堀 たこ梅本

記事を読む

櫻井・有吉 THE 夜会

TBS系列「櫻井・有吉 THE 夜会」の貸し出した写真が使われたシーンは、、、

道頓堀に、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の本店があります

記事を読む

ニュースリアルさん「のれんの向こう側」の取材を受けています

明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!

一昨日、昨日と、テレビ大阪さんが、2日連続で取材にお見えになりました え゛? なんの取材かって?

記事を読む

たこ梅本店の和田店長と店長面談

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です

毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑