*

11月10日テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です!!

明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ大阪)に、道頓堀 たこ梅本店が登場します

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

世間では、「おでん」というのが一般的になってきてますが、昭和40年、50年頃までは、大阪では、「関東煮(かんとだき)」というのが一般的でした

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

最近は、コンビニおでんなどの影響もあって、大阪でも、「おでん」という呼称の方がハバをきかせてます

取材に見えた東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

取材に見えた東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

さて、テレビ大阪さんの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」では、
「なんで関西やのに『関東煮』っていうんやろ?」
「『たこ梅』の『たこ』って、蛸やのうて○○やったん!えーーーーーっ!」
みたいなことが紹介されるらしい、、、

関東煮を味わう東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

関東煮を味わう東貴博さんとシャンプーハットてつじさん

ということで、明日の「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」見てね!!

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」の取材・撮影

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」の取材・撮影

でも、忙しかったり、気づいたらオンエアの時間が過ぎていた、、、
っていうのは、起こりがち(私もよくそういうことあります ^^;;;)です

だから、、、

今すぐ、録画のセットしてねーーーーー!!

テレビ局:テレビ大阪
番組:  「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」
日時:  2018年11月10日(土)18:58-20:54

オンエア後にお店に行ったら、「大阪人の新常識、見たで!」てお店のスタッフさんに声をかけて下さいね
見てもらえると、嬉しいものなのです、、、

よろしく、お願いします!!(^o^)

関連記事

朝日新聞 20202年4月9日 記事

朝日新聞にも、たこ梅の休業のことが載ってます

新型コロナウイルスの猛威の前にとうとう非常事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる

記事を読む

あまから手帖「酒場遺産(レガシー)」2017年3月号

あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!

今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒

記事を読む

空豆(そらまめ)の関東煮(かんとだき/おでん)です

店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

本日発売の週刊朝日に、開高健の愛した店として、たこ梅 本店が掲載されています!

朝から、コンビニ行ってきました! 週刊朝日の今週号の巻頭グラビアに、たこ梅が載っています[/

記事を読む

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

1月13日にも政府は大阪・京都・兵庫に緊急事態宣言を発出か!?

1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦

記事を読む

辛子をつかった新製品の試作

たこ梅の隠れた名物は「辛子」、その新製品を開発中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物というと、

記事を読む

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい

この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑