10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です
そう、今日から、消費税が10%に増税されます
消費税は複数税率とキャッシュバックで複雑怪奇
さらに、食料品などは8%のまま据え置きという軽減税率が適応される複数税率制が導入
おまけに、今日から9ヶ月間は、クレジットカードや電子マネーをつかうと一部店舗(要事前申請)では、5%か2%のキャッシュバック(キャッシュレス・ポイント還元事業)があるということで、実質的は、ますます、複雑怪奇な消費税がスタートです
こんなこというと何だなぁ、、、と思いますが、見ていて「こんな複雑な消費税を導入するのはアホやな、、、」と思ってます
選挙のことを考えたり、あっちこっちをツギハギしていた縮図のように思います
すいません、、、
ちょっと、毒はきました、、、
消費税が上がると生活負担が増します
消費税っていうのは、国民の代表とかいうウワサの国会議員が、誰のために?何のために?検討したかはなはだ怪しいのですが、一応、検討した建前で、(私からすると)勝手に上げるものです
消費税が上がると、われわれ、国民というより、この場合、一般市民からするとものの値段が上がります
税金が上がっただけで、実際のものの値段は上がらない!なんて言う人がいますが、昨日までより、支払いで出て行く「お金」は確実に増えるので、一般市民からするとこれは「上がった!」というのです
寝ていて、ヤジをとばしてても2000万円以上(賞与含む/文書通信交通滞在費なんていう実質給与みたいなのをいれると3000万円以上/そのほかJRがグリーン車を含め乗り放題で飛行機も着き4往復は無料などもある)もらえる議員さんと違って、一般市民は、一所懸命働いていています
そして、消費税が上がったからと行って、収入は増えません
消費税があがった分だけ、一般には、生活に負担がかかります
消費税が上がるので給与を上げることにしました
たこ梅のスタッフさん、お客さんに喜んでもらうために、日々、楽しく、そして、一所懸命に働いています
お客さんに喜んでもらうって、とっても大事です
そこに集中できるためには、ひとつには、安心が必要だろうと思います
今のたこ梅の給与が十分かどうか、ひとりひとりにとっても違うのは私には分かりませんが、消費税が上がると、その分、負担が増えることは間違いありません
それで、ちょっとでも安心して働いてもらえるように、10月1日に全員の給与を改定することにしました
ものずごくはありませんが、パートスタッフさんで、時給50-100円、正社員さんは基本給を月額5000円ずつ上げることにしました
正直、給与を上げるのって大変なんですよね
お店としての費用負担が、一気に増えるので、、、
ってことで、お客さんに、お願い!!
どんどん、お店に来て、どんどん楽しくなって、どんどん食べて飲んでね!!
本当の意味で、お客さんが食べる!飲む!というそれだけが、スタッフさんの給与を支えているので、、、
今日も、気軽に暖簾をくぐってくださーーーーーーーーーい!(^o^)
関連記事
-
-
ぼへーちゃん(鶏)は、苗の葉っぱを狙ってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの鶏「ぼへーちゃん」
-
-
大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました
11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに
-
-
消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます
コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液
-
-
朝日新聞2月24日朝刊のホワイト企業大賞の記事で、たこ梅が掲載されました!
一昨日(2/24)、フェイスブックのメッセンジャーで、数人の友人からメッセージをもらいました 内容
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
卵から孵したヒヨコが、ほぼ鶏(にわとり)=成鳥に、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし
-
-
【祝】「ブログ1000記事を達成!!」してたようです、、、
おはようございます この店主ブログが1000記事を越えてました! ふと、気づいたら、この「創業1
-
-
2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます
今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で
-
-
新しいAndroidタブレットの支給とリプレースがスタートしました!!
会社や組織で「情報共有は大切だ!!」ってよくいわれます わたしも、大切だと思います 情報共有に関
-
-
大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年11月27日から、