*

10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました

公開日: 働く環境, つれづれに

今日は、2019年10月1日です
そう、今日から、消費税が10%に増税されます

消費税は複数税率とキャッシュバックで複雑怪奇

さらに、食料品などは8%のまま据え置きという軽減税率が適応される複数税率制が導入
おまけに、今日から9ヶ月間は、クレジットカードや電子マネーをつかうと一部店舗(要事前申請)では、5%か2%のキャッシュバック(キャッシュレス・ポイント還元事業)があるということで、実質的は、ますます、複雑怪奇な消費税がスタートです

キャッシュレスポイント還元事業

キャッシュレスポイント還元事業

こんなこというと何だなぁ、、、と思いますが、見ていて「こんな複雑な消費税を導入するのはアホやな、、、」と思ってます
選挙のことを考えたり、あっちこっちをツギハギしていた縮図のように思います
すいません、、、
ちょっと、毒はきました、、、

消費税が上がると生活負担が増します

消費税っていうのは、国民の代表とかいうウワサの国会議員が、誰のために?何のために?検討したかはなはだ怪しいのですが、一応、検討した建前で、(私からすると)勝手に上げるものです

消費税が上がると、われわれ、国民というより、この場合、一般市民からするとものの値段が上がります
税金が上がっただけで、実際のものの値段は上がらない!なんて言う人がいますが、昨日までより、支払いで出て行く「お金」は確実に増えるので、一般市民からするとこれは「上がった!」というのです

消費税10%へ増税

消費税10%へ増税

寝ていて、ヤジをとばしてても2000万円以上(賞与含む/文書通信交通滞在費なんていう実質給与みたいなのをいれると3000万円以上/そのほかJRがグリーン車を含め乗り放題で飛行機も着き4往復は無料などもある)もらえる議員さんと違って、一般市民は、一所懸命働いていています
そして、消費税が上がったからと行って、収入は増えません
消費税があがった分だけ、一般には、生活に負担がかかります

消費税が上がるので給与を上げることにしました

たこ梅のスタッフさん、お客さんに喜んでもらうために、日々、楽しく、そして、一所懸命に働いています
お客さんに喜んでもらうって、とっても大事です
そこに集中できるためには、ひとつには、安心が必要だろうと思います

8月15日のたこ梅北店

楽しく、そして、一所懸命に働く、たこ梅のスタッフさん

今のたこ梅の給与が十分かどうか、ひとりひとりにとっても違うのは私には分かりませんが、消費税が上がると、その分、負担が増えることは間違いありません

それで、ちょっとでも安心して働いてもらえるように、10月1日に全員の給与を改定することにしました
ものずごくはありませんが、パートスタッフさんで、時給50-100円、正社員さんは基本給を月額5000円ずつ上げることにしました

正直、給与を上げるのって大変なんですよね
お店としての費用負担が、一気に増えるので、、、

ってことで、お客さんに、お願い!!
どんどん、お店に来て、どんどん楽しくなって、どんどん食べて飲んでね!!
本当の意味で、お客さんが食べる!飲む!というそれだけが、スタッフさんの給与を支えているので、、、

今日も、気軽に暖簾をくぐってくださーーーーーーーーーい!(^o^)

関連記事

山添村の直売所で売られている有精卵

鶏の素(もと)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏の素(もと) このブロ

記事を読む

美味しそうな白菜も食べよう!!

今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年3月末に桃侍くん

記事を読む

4月13日までに読むぞ!12冊の本

元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願

記事を読む

評価者会議2018春

評価者会議2018年春~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長~

昨日は、正社員さんの人事評価を決定する評価者会議の日でした 評価が決まると、昇給や賞与も、この評価

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

着眼点表(評価項目表)評価シート

ホールパートさんの仕事での成長を促進する評価の仕組みがスタートします!

数年前から正社員さんを対象に、仕事での成長を促す人事評価の仕組みを運用しています 特徴的なのは、評

記事を読む

小正月には小豆粥(あずきがゆ)

小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです

今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1

記事を読む

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」

大阪府の新型コロナ「感染防止宣言ステッカー」を全店で取得しました!

4,5月の新型コロナによる緊急事態宣言から、また、感染者数が増えてきています 新型コロナに関する大

記事を読む

川にざぶざぶ入ってガサガサしてます

桃侍くん&もも友のガサガサでお花見ができました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ)くんも、

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑