*

ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!

桃組って、ご存じですか?
今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、

ボクが、桃組の組長クズハラです!!

桃組、、、っていうだけに組長がいます
紹介しますね!
ハイ、この人です

ネクター酎ハイ「桃組」の葛原組長

ネクター酎ハイ「桃組」の葛原組長

この人が、桃組の組長であるクズハラ組長です

不二家ネクター

不二家ネクター

クズハラさん(たこ梅 分店のスタッフさんです)が、子どもの頃、ちょっとお小遣いがあるとき、100円玉を握りしめて楽しみにして飲んでいたのが「不二家ネクター」です

この懐かしい味を大人たちにも懐かしく飲んで欲しい!楽しんで欲しい!
そう思って、つくってくれたのが、ネクター酎ハイなんです

なんで、「桃組」なのか?

どうして、桃組なのか、、、
それは、懐かしいネクター酎ハイを楽しんで飲んでいただくため、ネクターへの熱い思いをアルバムにして、共感してくださるお客さまにだけ、チェキで写真をとってプレゼント!

桃組組長がネクターへの懐かしい想い出を綴ったアルバム

桃組組長がネクターへの懐かしい想い出を綴ったアルバム

同じく、アルバムにも貼っていって、お客さまと一緒に楽しんでいます
それが、ネクター酎ハイ「桃組」なんです

ネクター酎ハイLOVEのお客さまチェキ

ネクター酎ハイLOVEのお客さまチェキ

不二家ネクターを懐かしいと思ったら、桃組へ!!

「不二家ネクターか、、、子どものころ、飲んだなぁ、、、懐かしいわ!!」
っておもったら、新梅田食道街の たこ梅 分店に来て、桃組に入ってね!!

アルバムの中で紹介されるネクター酎ハイ

アルバムの中で紹介されるネクター酎ハイ

カウンター席に座って、「ネクター酎ハイ!」っていうだけで、あなたも桃組です!!(^o^)v

関連記事

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

6連コンボが7連コンボに!進化?

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?

この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま

記事を読む

クレジットカード精算機が故障中です

新梅田食道街 たこ梅 分店のクレジットカード精算機が故障中で、ご迷惑をおかけします

ご迷惑をおかけして、もうしわけありません、、、 新梅田食道街 1Fにある たこ梅 分店のクレジット

記事を読む

「酒蔵探訪2019」のお知らせ

3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!

数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま

記事を読む

櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒

8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

開店準備に励む和田店長とスタッフさん

5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!

新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

吟醸生酒「花ひらく」

4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋(

記事を読む

隊員さんヘン顔記念撮影

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑