*

普段からの備えが大切!消防訓練に、今回は、たこ梅分店の森口さんが参加です!!

公開日: たこ梅 分店, スタッフさん

阪急百貨店と阪急梅田駅の間でJR大阪駅の東側高架下という、地下鉄御堂筋線の梅田駅、阪急の梅田駅、JR大阪駅からいずれも徒歩1分以内の超々キタのど真ん中に、飲食店が100軒ほど集まる「新梅田食道街」があります

もちろん、人通りも多いです

それで、新梅田食道街では、お客さま、働く人、通行される方などの安全のため、毎年、消防訓練をやってます

一昨日の11月22日も、消防訓練の日でした

今回、たこ梅からは、新梅田食道街 たこ梅分店のムードメーカーで人気者の森口さんが、参加してくれています

新梅田食道街の消防訓練

新梅田食道街の消防訓練

ね!

って、どの人かわかりにくい?

この人です

消防訓練に参加する たこ梅分店の森口さん

消防訓練に参加する たこ梅分店の森口さん

ちょっと、ちっちゃい?

では、アップにして、、、

消防訓練に参加する たこ梅分店の森口さん(左)

消防訓練に参加する たこ梅分店の森口さん(左)

こうやって、定期的に防災につとめています

森口さん、ありがとうございました!!

ちなみに、お店での森口さんは、こんなカンジです

新梅田食道街 たこ梅 分店の森口さん

新梅田食道街 たこ梅 分店の森口さん

普段、新梅田食道街 たこ梅 分店では調理場で働いてはります
そして、表に出て、接客(ホール係)もやっちゃいます

新梅田食道街 たこ梅 分店の森口さんと行動探求(Action Inquiry)

新梅田食道街 たこ梅 分店の森口さんと行動探求(Action Inquiry)

これは、成人発達理論をベースとした行動探求(Action Inquiry)のコーチングセッションの時です
学習にも、とっても熱心です

ちょっと余談ですが、この森口さん、さっき書きましたが、ホール係もちょくちょくやってくれます
お客さまが、森口さんの話が面白い!って人気なんです

どんな風に面白いか?

うん、それは、お店で森口さんにあって、ご自分で確かめてね!!
ある意味、衝撃的かも、、、(^o^)

関連記事

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!

先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです 今回、この現場

記事を読む

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿

記事を読む

返却した履歴書とお手紙、お食事券

私、、、履歴書返却のお手紙を見て、再度、応募(エントリー)を決めました!

昨年、ハローワークの求人票の書き方を変えて募集したら、ハローワークで約40枚の求人票を印刷し、うちの

記事を読む

森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明です

今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!

11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「レタス」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑