*

夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

公開日: たこ梅 分店, 求人・採用・教育

おはようございます!
170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋をやってる『たこ梅』五代目店主の てっちゃん(岡田哲生)です

突然ですが、、、
今、絶賛、洗い場さん募集中です!
あ、梅田です、、、

夕方から、手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

夕方5時から11時まで、手伝ってくれる洗い場さんを募集しています
阪急や御堂筋線の梅田駅、JR大阪駅から、1分弱の超駅チカ!
新梅田食道街 1Fにある たこ梅 分店(ぶんてん)の洗い場さんです

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

このブログ読んでられる方にはわかると思いますが、たこ梅の面白いスタッフさんと一緒に働いてくれる方、待ってます!!
それから、スタッフさんの寒いギャグにも耐えられる方で、お願いします m(._.)m

ただ、洗い場さんといっても、お店によって、洗い物の種類や量など、まちまちですよね!
だから、「どんな、洗い場かなぁ~?」て気になるかも、、、

そんなときは、1~2日程度の体験入店もご用意してますので、まずは、
・どんな職場なのか?
・実際の仕事はどうなのか?
・どんなスタッフさんと働くの?
っていうことも、実際に体験して、納得してから入社していただくことができます
(ちなみに、体験入店の待遇は、研修中の待遇と同じで時給885円です)

「ちょっと、やってみようかな?」「まず、話を聞いてみたいな、、、」ってアナタ!
採用係(担当:藤原・加藤) 06-6631-5744
または
たこ梅分店 06-6311-3309
へお電話下さいね!!
気になることの質問だけのお電話もOKですよーーーー!
気軽にどーーぞーーーーー!!(^o^)v

関連記事

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!

おめでとう!タカバッチ、昇格です!!

昨日は、めでたい!ことがありました!! 社員さんのおひとりが、見事、昇格です!! タカバッチ、昇

記事を読む

ホールパートさんの求人動画

ホールパートさんの求人動画を制作!見てね!!

飲食業やってて、最近、求人のたいへんさをひしひしと感じます たこ梅では、いま、正社員さんと事務

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「若ごぼう(葉ごぼう)」

店主の知らない関東煮・おでん「若ごぼう(葉ごぼう)」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま

記事を読む

鯛の塩焼き

明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、

明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018

記事を読む

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たこ梅の想いと価値を伝わるメニューが、全店に、広がりました!

お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜ん

記事を読む

たこ梅 “商い”デザイン

新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新人オリエンテーション

記事を読む

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑