*

3月14日はホワイトデー!お店のスタッフさんへの感謝の気持ち!!

公開日: スタッフさん

今日は、3月14日「ホワイトデー(White Day)」です!

色んな仕事が繋がってお店が回っています

いつも、お店で一所懸命働いてい下さってるスタッフさん、オリジナルの関東煮(かんとだき/おでん)のタネを作ってくれてる仕込みスタッフさん、出来上がった関東煮(かんとだき/おでん)のタネを運搬して下さるスタッフさん、経理や庶務などお店のスタッフさんのサポートをしてくれてる事務所スタッフさん

実店舗の営業や運営に関わる仕事、関東煮(かんとだき/おでん)のタネをつくる仕事、運搬のお仕事、経理や庶務の仕事は、各々は独立した仕事です
同時に、関東煮(かんとだき/おでん)を作ってお客さまに美味しい!と召し上がっていただくためには、タネは作らないといけないし、それを運搬しなきゃならない、もちろん、お店に届いた関東煮(かんとだき/おでん)のタネを美味しく関東煮鍋でたきあげないといけない、そしたいただいたお代金をちゃんと管理して仕入れ先にお支払いしたりお給料として振り込んだり、、、

お店、仕込み場、運搬、庶務や経理、、、各々の仕事はすべて繋がっています
そのおかげで、お店が回っているんですね

いろんなスタッフさんに支えられて、たこ梅は、毎日営業できているんです

ホワイトデーにスタッフさんにささやかな感謝の気持ち!

そして、今日、3月14日は、ホワイトデーですね
たこ梅を支えて下さってるお店のスタッフさん、仕込み場のスタッフさん、運搬のスタッフさん、庶務や経理のスタッフさん、、、
今日は、ホワイトデーということで、ささやかですが、感謝の気持ち!

スタッフさんへのホワイトデーです

スタッフさんへのホワイトデーです

ちょっと、甘いものでもの食べて、ちょっと、ホッ、、、ていうのもいいかな?って思います
それで、今回は、こんなのにしました
今から、お店や部署ごとにカードを書いていきます!!

たこ梅のスタッフさんにとって、楽しいホワイトデー、素敵な一日でありますように!

また、あなたにとって、楽しく、素敵なホワイトデーを!!(^^)

関連記事

消防訓練に参加する たこ梅分店の森口さん

普段からの備えが大切!消防訓練に、今回は、たこ梅分店の森口さんが参加です!!

阪急百貨店と阪急梅田駅の間でJR大阪駅の東側高架下という、地下鉄御堂筋線の梅田駅、阪急の梅田駅、JR

記事を読む

「行動探求」のオリエンテーション

新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです

2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事

記事を読む

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

5人の新人スタッフさんに配布するAndroidタブレット

新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!

平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

前保さんの勤続20年表彰 左から)てっちゃん、前保さん、和本店長

たこ梅で、勤続20年、前保さん、ありがとうございます!!

昨日は、たこ梅の本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)の仕事納めの日でした (

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを

記事を読む

40年以上に渡る山﨑さんの たこ梅人生のラストデイ!

たこ梅人生40年以上!山﨑さんの卒業の日です

3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした そして、たこ梅を卒業の

記事を読む

成人発達理論と行動探求の概要をレクチャー

新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!

2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑