*

スタッフさんへのお誕生日のお祝いハガキを書いています

公開日: 働く環境, スタッフさん

月末が近づくと、必ず、書いているのモノがあります
月によって、多い少ないはあるんですが、必ず、何枚から、多いときは十枚以上あります

スタッフさんへのお誕生日ハガキを書いています

その毎月書くお葉書ー手紙やカードのときもありますがーは、たこ梅のスタッフさんへの誕生日葉書です
バースデーハガキですね!
そして、そのスタッフさんのご家族(全員というわけではありませんが、お誕生日を存じ上げている方)にも、もちろん、書きます

スタッフさんとご家族への2月のお誕生日ハガキを書いています

スタッフさんとご家族への2月のお誕生日ハガキを書いています

誕生日葉書を書くようになって5年目になります

お誕生日ハガキを書くようになって、今年が5年目になります
初めは、スタッフさんとのコミュニケーションをとるにはどうしたらいいか、、、なんてことを考えていて、社員さんにバースデーカードを書いている社長さんがいらっしゃるという話を聞いてマネするところからスタート!
最初の頃は、いろんなバースデーカードを買ってきて、そこにコトバを添えて送っていました
ただ、書くのが最初は結構たいへん、、、
それでも、まる4年続いて5年目に突入しました
毎年同じでは書いている方も芸がなくてツマンナイなぁ、、、と思うので、カードの種類を変えたり、書く体裁を変えたり、ときどき、工夫してます

写真は、2月にお誕生日を迎えるスタッフさんとそのご家族へのハガキです
この2月の誕生日ハガキも、今では、書いているとその人へのコトバが自然と浮かんでくるので、素直にそのまんま書いてます
ちなみに、赤い封筒は、スタッフさんのお子さんへ!
お子さんへのバースデータカードが、実は、一番、書いてて楽しい!!
というのも、喜んでもらいたいなぁ、、、って変わったカードを探してくるのも面白いし、そこにいろいろシールやカラーペンでデコる!のも楽しいから(笑)

さぁ、2月も楽しいバースデーお祝いハガキ、送っていきますね!!

関連記事

正月のご祝儀

仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!

今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは

記事を読む

設定中のタブレット

スタッフさんの情報共有用タブレット端末の設定中!

いろんな会社や組織で、働くスタッフ、社員さんに「自分で考えて行動して欲しい」というのがあると思います

記事を読む

「ロールキャベツ」「水菜」の臣ちゃん画伯POP

新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!

世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス

記事を読む

全店、店別の買上(売上)推移表と損益表

4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~

先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある

記事を読む

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

鳥取からひとり出てきたフカサワさん(研修中)

新人フカサワ、2月は新梅田食道街 たこ梅 北店におります!会いに来てあげてねーーーー!!

昨年の12月にオンラインで1次面接、1月に大阪に出てきて2次面接と体験入店、、、 そして、採用とな

記事を読む

新しいタイヤに履き替えた前輪

コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう

今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令

記事を読む

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!

たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

記事を読む

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」(原作 天外伺朗・作画 小川健一)

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!

最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑