スタッフさんへのお誕生日のお祝いハガキを書いています
月末が近づくと、必ず、書いているのモノがあります
月によって、多い少ないはあるんですが、必ず、何枚から、多いときは十枚以上あります
スタッフさんへのお誕生日ハガキを書いています
その毎月書くお葉書ー手紙やカードのときもありますがーは、たこ梅のスタッフさんへの誕生日葉書です
バースデーハガキですね!
そして、そのスタッフさんのご家族(全員というわけではありませんが、お誕生日を存じ上げている方)にも、もちろん、書きます
誕生日葉書を書くようになって5年目になります
お誕生日ハガキを書くようになって、今年が5年目になります
初めは、スタッフさんとのコミュニケーションをとるにはどうしたらいいか、、、なんてことを考えていて、社員さんにバースデーカードを書いている社長さんがいらっしゃるという話を聞いてマネするところからスタート!
最初の頃は、いろんなバースデーカードを買ってきて、そこにコトバを添えて送っていました
ただ、書くのが最初は結構たいへん、、、
それでも、まる4年続いて5年目に突入しました
毎年同じでは書いている方も芸がなくてツマンナイなぁ、、、と思うので、カードの種類を変えたり、書く体裁を変えたり、ときどき、工夫してます
写真は、2月にお誕生日を迎えるスタッフさんとそのご家族へのハガキです
この2月の誕生日ハガキも、今では、書いているとその人へのコトバが自然と浮かんでくるので、素直にそのまんま書いてます
ちなみに、赤い封筒は、スタッフさんのお子さんへ!
お子さんへのバースデータカードが、実は、一番、書いてて楽しい!!
というのも、喜んでもらいたいなぁ、、、って変わったカードを探してくるのも面白いし、そこにいろいろシールやカラーペンでデコる!のも楽しいから(笑)
さぁ、2月も楽しいバースデーお祝いハガキ、送っていきますね!!
関連記事
-
-
新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)
ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ
-
-
新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!
平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
鳥取県から、新入社員さんがやってきました!
昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在
-
-
本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も
-
-
スタッフさんが退職され、次のステップに進まれます!
年に数回、、、も最近はありませんが、1,2年に1回くらいは、別れがやってきます 先日も、おひとりの
-
-
新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?
昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩
-
-
たこ梅で、勤続20年、前保さん、ありがとうございます!!
昨日は、たこ梅の本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)の仕事納めの日でした (