お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります
当初は、データベースの名前も「顧客管理」という味も素っ気もないもの、、、
というより、「管理するもの」と思ってたんですね
お客さまデータベースを「顧客の旅デザインマップ」に則って創ろう!
いまは、お客さまの情報は、お客さまとわれわれを繋ぐもの、関係性である!と理解しているので、江戸時代の商人(あきんど)にならって、「大福帳」という名前にしています
といっても、中身は、お客さまのお名前やご住所やニューズレターの送付記録程度のありきたりです
それをお店のスタッフさんと一緒に取り組んでいる情報工学博士の小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」のツールのひとつ「顧客の旅デザインマップ」という考え方に則って作り替えようとチャンレジ中!!
先日も、たこ梅のデータベースをお願いしているバルーンヘルプ社の宮本さんと打合せです
担当者である宮本さん、とっても熱心な方で、今回、ワクワク系マーケティングの顧客の旅デザインマップを取り入れた改良をしたい!という話を前回お話ししたら、早速、本を買って勉強してくれてはりました!
ちなみに、購入して読まれていたのは、顧客の旅デザインマップのことが書かれている
「価値創造の思考法(小阪裕司 著)」という小阪先生の著書です
優先順位は現場のスタッフさんの使いやすさに!
ところで、この日の打合せは、宮本さんと打ち合わせる前に、現場のスタッフさんの声を代表して、ホワイティうめだ たこ梅東店の大西さんへのヒアリングを宮本さんにお願いしていました
これまで、お客さまデータベースは、たこ梅FUN倶楽部の部員さんへの感謝ハガキを出すとか入部されたときに使うくらいで、使用頻度も「まれ」でした
それが、2月、3月の「関東煮総選挙」で、全店のスタッフさんが、毎日使わなければならない!それも日々数十件も、、、という状況になって、どこが使いにくいか!どうなってほしいか!こんなんがあったらええのに、、、というのが、いろいろ出てくる状況になっていたんです
私も途中から、話を横で聞いていたんですが、顧客の旅デザインマップのことは取り入れるにしても、優先順位としては、現場スタッフさんの使いやすさ!におくべきだ!!!ということが認識できました
当たり前のようですが、あれもとりいれたい!これも実装しよう!としてやっても、実際に現場のスタッフさんに使われないと宝の持ちぐされです
それで、宮本さんとの打合せでは、現場のスタッフさんの使いやすさに重点を置いた改良をしながら、実装する使いやすさ項目に沿った(というか相性のいい)顧客の旅デザインマップの要素を盛り込んでいくような方向性で進めることで合意できました
宮本さんも、「(当初の一気に)顧客の旅デザインマップを盛り込むより、スタッフさんの使用状況を見ながら、ちょこちょこ、こまめに改良と(顧客の旅デザインマップの)実装のほうが、使えるものになると思います!」と嬉しそうに言ってくれました
やっぱり、宮本さんにとって、自分の関わったものが、実際に使われて役に立っているという実感が大切なんだろうなぁ、、、って思った瞬間です
さぁ、うちのスタッフさん、バルーンヘルプの宮本さんとともに、現場で使える!役に立つ!データベース「大福帳」に改良をすすめていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令
-
-
スタッフさんの安全のためのコロナ対策!次亜塩素酸で空間除菌します
今、新型コロナウイルスが、日本全国で猛威をふるっています たこ梅も、お客さま、スタッフさんとそのご
-
-
荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
大阪市内は、最近は雪も降りません チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです これも、温暖
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
トイレットペーパーを見て思う~トイレットペーパーと恐れとシステム思考~
トイレに入るたびにトイレットペーパーを見る トイレのトイレットペーパー[/caption]
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!
三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶
-
-
カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全
-
-
お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!
先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西
-
-
「目的地図」を作成中!うーーーん、頭から煙が、、、そして、脳疲労、、、@_@
先日、吉原史郎さんの「実務でつかむ!ティール組織」を読んだんです そして、自社、つまり、たこ梅の組
-
-
今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!
今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新