*

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

公開日: 農業科・お米部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

この前、今年、お米をつくってみよう!!でも、水田はたいへんそうだから、畑で育つ陸稲(おかぼ)に挑戦!!という話をブログに書きました
→ 今からで間に合うのか?陸稲(おかぼ)???

本来、田植えの時期は、八十八夜頃、今年でいうと5月2日前後にあたります

すでに、そこから、3週間おくれ、、、
なおかつ、苗どころか、まだ、種籾の状態 ^^;;;

水に浸漬中の陸稲(おかぼ)の籾

水に浸漬中の陸稲(おかぼ)の籾

それで、発芽させてから畑に植えようと、種籾を水に浸漬しました

これが、2022年5月24日(火)22:30です

種籾を水に浸漬して3日半後

種籾を水に浸漬して3日半後

それから、3日半たった5月28日(土)の朝8時半頃に見てみると、、、

ハッピーヒル(うるち米/水田・畑とも可)、陸稲農林24号(うるちおかぼ)、陸稲農林1号(もちおかぼ)とも、発芽しています

発芽状態でいうと、ハッピーヒル >> 陸稲農林24号 > 陸稲農林1号 ですが、陸稲農林24号と陸稲農林1号の低度さはわずかというところ

3種類の種籾とも発芽しています

3種類の種籾とも発芽しています

それよりも、3種類いずれもそうですが、この時点では、発芽している種籾と発芽してない種籾があって、かなり各々の品種の中でバラつきがあります

種籾ですが、水に浸漬して10日くらいかけて発芽というのは知っていましたが、八十八夜からおくれることすでに3週間です
イネの発芽には、積算温度が100度くらい必要(とこれは知っていた)なので、暖かめの所においておいたら、早く発芽するんじゃないか?と、南面で日当たりのよい窓辺においておきました

そのおかげで、積算温度に達して3日ほどで発芽したのだろうと思います

イネ(米)種籾の発芽に関する積算温度について

イネ(米)種籾の発芽に関する積算温度について

それで、今一度、ググッって調べてみたら、、、

種籾の場合、発芽に必要な積算温度は100℃、水温が15℃であれば7日間、水温が12℃なら8日間が目安となります。 水温が高いほど早く吸水し、デンプンの糖化も早くなり、催芽活動が早まります。 水温が高いほど浸種時間が少なくて済むわけですが、急激に吸水させるため、発芽ムラができやすくなります。

とのこと

日当たりのよいところにおいておいたので、早く給水してデンプンの糖化も早まり発芽が早まったのはよかったんですが、「急激に給水すると発芽ムラができやすい」とあり、これが起こったようです

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態(発芽ムラがあります)

でもまぁ、そういうことも今回わかったので、今、芽が出ているのを蒔いていこうと思います

さぁ、ちゃんと育ってくれるかな、、、

という、今でございます

関連記事

あべのハルカスのスマイル

あべのハルカスのスマイル!

大阪市内には大きな道路が何本も走っていますが、そのうちの南北に走る1本に谷町筋があります 天王

記事を読む

次亜塩素酸消毒液の作り方

消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます

コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液

記事を読む

水換えが終わって水槽からカメラ目線をくれたお腹がめっちゃ赤いイモリ

イモリの水槽の水換え

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

黄檗山でのお墓参り

黄檗山へ、お墓参りに行ってきました!

お盆休みも終わって、今日からお仕事って方もいらっしゃるでしょうし、今週いっぱいお休み!って方も、、、

記事を読む

名古屋駅ホームの「住よし」の中でここだけ天ぷらは揚げたて

名古屋駅JR在来線7・8番線ホームの「きしめん すみ吉」は揚げたて天ぷらがのっかります

わたし、出張の合間に、ちょこちょこB級グルメを愉しみます 名古屋駅新幹線ホームの「きしめん 住よし

記事を読む

スタッフさんへのホワイトデーのお菓子

今日は、ホワイトデー

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、3月14日、ホ

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

GoToイートの公式サイト

あちこちに問い合わせしながらGoToイート、GoToトラベル地域共通クーポンの申請やってみました!

ちまたでいろいろ言われている「Go To なんちゃら」 今日から、GoToトラベルに加えて、G

記事を読む

大阪府知事・大阪市長W選挙の期日前投票に行ってきました

大阪府知事、大阪市長の大阪W選挙!期日前投票に行きました!!

おはようございます 今日は、大阪府知事、大阪市長を選ぶ大阪W選挙ですね 大阪W選挙の投票に思うこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑