*

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

公開日: たこ梅 分店, お客さま関係性

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています
感染を防ぐという意味では、安心ですよね

ただ、マスクをするとどんな人かわからない、、、
とくに、ご新規のお客さまは、マスクのない状態の顔をご覧になったことがないので、まったく、わからない、、、
常連さんにしても、マスクをしているとどのスタッフさんかわかりずらい、、、

顔がわかるほうが、気持ち的(心理的)に、なにか安心です

マスクをしていても「顔」わかります

「顔わかるといいよなぁ、、、」と思っていたら、新梅田食道街のスタッフさんが、こんなん始めたらしい

たこ梅分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ

たこ梅分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ

わたしも、知らなかったんですが、たこ梅分店のフェイスブックページを見て知りました

さてさて、コロナが収まった訳ではないのですが、最近は少しづつお客さんも戻ってきているように感じます
本当に感謝です
私たちも、元気に!笑顔で!接客させてもらってます!!

…が、
『マスクで口元が隠れて、顔がわからな!い』
なんて、お客さんからの声もちらほら…
どーにかならんもんかいな

で、こんなんしてみました↓
名札にマスク無しの顔写真貼ってみました
生首名札です笑

もはや名札じゃないスタッフもいますが…笑

さ!今日も、マスクの下は笑顔で頑張りまーす!!

と、フェイスブックに書いてあります

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

確かに、名札に「顔」が、、、

そして、もはや名札じゃない!名Tシャツ???も一部おりますが、これで、マスクをしていても顔がわかって、ちょっと安心して注文などしていただけるのではないかと思います

いやぁーーー、現場のスタッフさん、いろいろ考えますね

関連記事

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~

記事を読む

店舗面談やってます

4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!

先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、

記事を読む

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2020年版」

いい初夢が見られる「七福神宝船図」2020年版をお店で配ってますよ!

もう、1週間足らず、あと5日で新年、お正月を迎えます たこ梅を応援くださるお客さまには、ぜひ、

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

福井の銘菓「五月ヶ瀬」をいただきました!

普段、お店にたっていなくても、お客さまから福井銘菓「五月ヶ瀬」をいただきました!

もう、何十年も、新梅田食道街の たこ梅 分店においでいただいているお客さまがいらっしゃいます それ

記事を読む

ネット印刷に挑戦中の たこ梅 北店 安藤店長

初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!

お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

18年、8年、3年って何?

新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です

この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知ら

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号

たこ梅FUN倶楽部通信10月号、発送しました!

年に4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしているニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」 2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑