*

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

公開日: たこ梅 分店, お客さま関係性

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています
感染を防ぐという意味では、安心ですよね

ただ、マスクをするとどんな人かわからない、、、
とくに、ご新規のお客さまは、マスクのない状態の顔をご覧になったことがないので、まったく、わからない、、、
常連さんにしても、マスクをしているとどのスタッフさんかわかりずらい、、、

顔がわかるほうが、気持ち的(心理的)に、なにか安心です

マスクをしていても「顔」わかります

「顔わかるといいよなぁ、、、」と思っていたら、新梅田食道街のスタッフさんが、こんなん始めたらしい

たこ梅分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ

たこ梅分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ

わたしも、知らなかったんですが、たこ梅分店のフェイスブックページを見て知りました

さてさて、コロナが収まった訳ではないのですが、最近は少しづつお客さんも戻ってきているように感じます
本当に感謝です
私たちも、元気に!笑顔で!接客させてもらってます!!

…が、
『マスクで口元が隠れて、顔がわからな!い』
なんて、お客さんからの声もちらほら…
どーにかならんもんかいな

で、こんなんしてみました↓
名札にマスク無しの顔写真貼ってみました
生首名札です笑

もはや名札じゃないスタッフもいますが…笑

さ!今日も、マスクの下は笑顔で頑張りまーす!!

と、フェイスブックに書いてあります

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

確かに、名札に「顔」が、、、

そして、もはや名札じゃない!名Tシャツ???も一部おりますが、これで、マスクをしていても顔がわかって、ちょっと安心して注文などしていただけるのではないかと思います

いやぁーーー、現場のスタッフさん、いろいろ考えますね

関連記事

道頓堀 たこ梅本店のスタッフさんの自己紹介シートです

スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!

道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼

記事を読む

8月の現場会議での名言「ブログとFBは仕込みです」

8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!

8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で

記事を読む

「酒蔵探訪2019」のお知らせ

3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!

数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の店の前にある看板、リニューアルされました!

2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!

年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快

記事を読む

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生らしい、、、です、、、

新梅田食道街にある たこ梅 分店、、、 この店、道頓堀の本店や同じく新梅田食道街にある北店やホワイ

記事を読む

たこ梅 分店の面談です

各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!

多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は

記事を読む

「掃除と動機付け」のシステムループ図

「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係

一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたこと

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

七福神宝船図2017

素敵な初夢を!たこ梅特製「七福神宝船図」を今日からプレゼントです!!

早いもので、今年も、あとわずか、、、 お客さまには、本当にお世話になりました だって、たこ梅が今

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑